今まであたしは何をしてきた?


小6で初めて髪を染めた。
中1から2年のときは部活が嫌で全然勉強なんてしなかった。
偏差値は40もなかった気がする。
中3のときは毎日塾に行った。
平日も日曜も関係なく、夜中2時半くらいまで授業があった。

どうしても偏差値が足りなくて正直あんまり行きたくなかった高校に入った。
結果は見なくてもわかるから、発表は見に行かなかった。

1年と2年のときはメールしてた。
とにかく携帯が手放せなかった。
1日3桁なんてザラにあったし、今考えると危ないこともちょっとしてみた。
また勉強しなかったから、毎回の小テストはいつも不合格。
「課題出せばいいんでしょ?」って思ってた。
3年のときは色々ドロドロして、受験勉強は形だけやった。
どのテキストを見ても、英単語を見ても、悪い成績表を見ても集中できなかった。
嫌いじゃないはずの英語の長文も古文も漢文も、読んでるうちに違うこと考えてた。


中3のときから法学部に決めてた。
専攻は法律、国際関係法、憲法、刑法のどれかにしようと思ってた。
でも高3の夏に社会学部に変えた。
その時依存してた人の影響。
結局その学部がある大学には入れなかったけど、
今の専攻は一応社会学だから、まぁ・・・よかったのかな。
自分の中で大学受験は後悔はしてないけど成功したとは言えない。


2年までは初めて1人暮らししたのもあって、家事は一応できるようになった。
夜遅くに1人で歩くのにも慣れた。
バイトはなんとなくやった。
1年の夏くらいまでドロドロが続いてて色々あったけど、切った。
今はもう大丈夫☆
あとGが出て夜中に泣きながら家に電話した。
Gが出てもいないのに怖くて「Gが出たらどうしよう」って電話したこともあった。
それだけはどうしても・・・ね。


成績はそこまで悪くはないけど完璧じゃない。
取るって決めてた資格はまだ2つくらいしかとれてない。受けてもいない。
大学に入ってやったことと言えば、旅行?
1年の夏休みに北京&モンゴル行って、春休みは1人で長崎のおばーちゃんに会いに行って、2年の夏はまた北京行って、春はイタリアとパリ。
ちなみにお母様が許したのは自分の地元長崎だけでした。
でも、まだまだこんなんじゃ甘いと思う。


これからはもっと頭を使って生きる所存にございます。。