皆様御機嫌麗しゅう








今日は例の某百貨店での初出勤で御座いました。


新人だから未だそんなに長く勤務出来ない(と思う)けど、もうあっという間でした。



そんなに緊張はしなかったし研修があったから不安もそんなに無かったけど、兎に角バックヤードが広すぎてちゃんとロッカーから店舗に出られるのかが一番不安でした。

案の定迷って迷って違う処から出られましたw




仕事内容は研修で説明された通りでした。

難しい事は何も無いし、慣れさえすれば大丈夫な気がいたします。

何よりも、スタッフがみんな良い人

本当に良い人



*********************************





どんなに経済的条件が良くても、寝ていられる位楽な仕事でも、家から職場まで徒歩1分以内の距離でも、どれだけ自分が憧れた職場でも、特に人間関係を始めとする職場環境が良くなかったらその仕事は続けられない筈。これは「絶対」って言っても過言ではない気がする。



これは決してアルバイトだけに留まらない、社員に関しても言えるし其処で労働する全ての人に言える筈。

これは極端かも知れないけど、劣悪な人間関係が人に最悪な結果をもたらす事は事実として幾らでもある。それを考えたら、それ以上に重視すべき労働条件は無いと思う。





それから、百貨店の研修は本当に辛かったけど

「どうして今まで接客というものを何も知らずに仕事をして来られたんだろう」

と深く疑問に思います。



かつてバイトしていたDSでは接客とは名ばかりのただのレジ打ちと品出しで、器の小さい店長(当時)から教えられた接客用語も特別なものではなくスーパーでも教えられるような内容でした。

しかも


「お会計○○○円になります。」


「カードの方お預かりします。」


等等、今では考えられない大間違いな用語を叩き込まれましたw

嗚呼、いつまでもあそこに居ないで良かった




前の(って言っても未だ辞めて無いけど)羽田の仕事はお辞儀の仕方こそ教えられなかったものの、かなり勉強になった気がします。

私の仕事は基本的にウィスキーをお客様に紹介するというものですが、買う人が居れば販売もするし、店に居ればスタッフと思われてあれこれ聞かれたり、荷物を持ちながら商品の説明したり(お酒の処のみ)していました。それに近くの社員さんを見て居るだけで言葉遣い等勉強になる事は沢山ありました。



勤務は1人で当たるので最初は不安もありましたが、

お客様に失礼の無い様な言葉遣いから勤務態度等細かい事もちゃんと教えて貰った上での事なので

これまた勉強になったし、実際お客様と会話する事が多いのでその都度学ぶ事も多くありました。




それでもやっぱり今回受けた研修は、嫌になる位細かくて厳しい内容だったけど是が一流に準ずる接客だと思うと当然の様な気がします。また何度もこういう機会はそう無いでしょう。



研修してくれた社員のお姉さん有難う。

最後は疲労と集中力が切れて凄く不機嫌な顔だったと思うけど、何だかんだで大体ちゃんと聞いてました。

でも話し方がちょっと聞きづらかったです。

研修が面倒だなんて思ったこと反省してます。でも本当に少し面倒だったけど、時間内に終わったので救われました。とりあえず来月の試験には合格します。








因みに研修の際のお給料は発生しないそうです。。

しゅん。