実家に帰るたびに思うことがあります。
それは、うちにあるピアノのこと。
ピアノは保育園から小学校5年まで習っていました。
始めるきっかけは母親の勧め。
最初は毎週金曜にヤマハピアノ教室に通っていた。
レッスンの初めはすごく簡単で、家で練習しなくても教室ではみんなの前でも楽勝に弾けていた。
でもだんだん難しくなってきて、宿題が出ることもあった。
元々自宅練習の習慣が無いので、発表会でもない限りほとんど練習しないでいました。
練習することはあっても、それは母の雷が落ちたとき。
涙を流しながらの練習はなかなか辛いものです。涙で楽譜がかすんだりして。(笑)
ピアノなんて趣味でやるものなんだから、こんなに荒れた気持ちでピアノに触るべきじゃないのに。
・・・・・・とんだおバカちゃんですね。(笑)
それからしばらくして、ピアノの家庭教師に来てもらうことに。
マンツーマンの指導だけあって、ピアノ教室よりも授業料が高い。
それほどピアノをやりたいと思っていなかったので、先生の思うように出来ない子だったと思う。
楽譜も「レ」とか書かないとすぐには弾けないし、両手でもなかなか弾けない。
やっと弾けたと思ったら、一音抜かしていたり。出された宿題をすっかり忘れていて、レッスンの日に取り掛かったり。(しかも間違いが多い)
そしてある時、このまま続けてもやる気が無いし、もうやりたくないと思ったので母親にピアノを辞めたいと申し出た。母はなんて言ったかは忘れたけど、すんなり受け入れてくれたような気がする。
先生にピアノを辞めたいと申し出たとき、
「もう、ピアノは嫌い?」 と訊ねられた。
あたしはその質問に、「はい」としか答えられなかった。
ピアノを辞めたときは、ピアノの支払いを終えていなかった。
これも記憶が怪しいが、両親のことだからきっといいものを買ってくれたのだと思う。
父は
「高ぇおもちゃだな」 と言った。
今では支払いも済み、埃をかぶってリビングにたたずんでいる。
辞めてから何度か触ったけど、過去にすらすら弾けていた曲はもう弾けなくなっていた。
今も弾ける曲は、多分一つもない。
ピアノをやる気がなかったのは、弾けないことがつまらないから。
ピアノが素晴らしいものだということはわかる。弾ければピアノは楽しいものだということもわかる。でも、一曲弾けるとすぐに新しい曲を弾くことになり、また振り出しに戻る。それが嫌だった。
習い事の続かない、そして身につかない自分に腹が立つ。
両親には授業料だけでなく、高い買い物もさせて本当に申し訳ないことをしてしまった。
自分からはなるべくピアノをやっていたことを口に出さないようにしている。