夕飯の支度中
子供は一生懸命にお絵描き
※リアルに料理中…
家事代行で修行しつつ、整理収納アドバイザー開業準備中です。
もともとは汚部屋から始まった私のお片付け歴。
家事+お片付けに、トライ&エラーを繰り返し、今ではお家が大好きです。
その研究の成果をつづっています
つたないブログですが読んでいただけてうれしいです
建売住宅のわが家。
間取りは決まったままで購入するしかなく、立地で選んで購入した物件のLDKは広さ、13.5畳。
そのうち、キッチンが3畳半程度なので、リビングダイニングだけなら10畳。
………いや、狭かろう
しかも、形が欠けていて、いびつ。
わが家のLDKの間取り図をご覧ください…
↓せめて、ここ、ストレートにできなかったかな!?
これだけで使い勝手がだいぶん変わりますよね。
そして、鬼のように窓多し。しかも掃き出し窓。
明るいけれど、家具置けないよねー
しかし10畳だったリビングダイニング、いまやさらに小さく、6畳になっちゃいました
↑つまり、この写真の部分のみ。
1枚目の写真の通り、キッチンの向かいのスペースは…
過剰にラブリーな、子供スペースに!!
こちらの4畳が、うちのひとり娘(小3)の、お部屋になっております。
勉強も遊びも、ここ。
子供の「見て!見て!」にすぐ応えられます。
私の「お皿拭いて」にもすぐ応えてくれます。
リビングが欠けているおかげで、狭い3部屋として使えています
・リビングダイニング→6畳
・キッチン→3畳半
・子供部屋→4畳
狭いけれど、居心地が良いので、家にいる時間は、私も夫も娘も、全員ほとんど、ここにいます。
嫌だった狭小・欠けリビングですが、そのおかげで、家族仲良く過ごせて、良いのかも、と思っています。
狭い部屋も案外いいものです。
次回から、このお部屋の工夫について記していこうと思います