〜メルカリあるある〜
値切ってくる人のプロフィールに限って、「お値下げいたしません」と書いてある
(なんで!?)
メルカリで1000件売れた記念
メルカリヘビーユーザーの私が、メルカリで心掛けていることや体験談を、主観的に記していきます。
「プロフィールは簡潔に」
メルカリには、自分の出品ページに、プロフィール欄があります。
プロフィールは書いてもいいし、書かなくてもいいです。
ただ、購入者の立場で見ると、そこに何も書いてなかったら「ちょっと冷たそう」と思え、長すぎると「神経質そう」と思ってしまいます。
タイトルの通りなのですが、私は長いプロフィールは書きません。
中には、「プロフ必読!◯◯ママ」などのような、プロフィール読めと強要してくるニックネームを名乗ってる方もいます。
私は、なんとなく敬遠してしまいます。
そんな方のプロフィールを読みにいくと(いくんかい)トラブル回避のためのマイルールがあれやこれや…
長くて読むのも疲れます。
そして、「この人の過去に何があったの?」と思いを巡らせたりして。
メルカリでとんでもない目にあったのでしょうか、気になります。
私は、これだけ取引していても、そうそうトラブルに巻き込まれたことはありません。
↑忘れただけかも
そんな私のプロフィールはこちら。
★メルカリルール通りに取引します★
家庭の不用品を出品しています(^^)
やりとり中でも即購入OKです
専用・取置きいたしません
丁寧な取引を心がけます
よろしくお願いいたします
私のiPhoneでは、プロフィール欄をタップしなくても上の3行が見えるため、上の3行に、言いたいことを凝縮しています。
機種によって見える行数は違うのかも。
未確認ですが。
というか、プロフィール欄は、見ても見なくても大丈夫なようにしています。
プロフィール欄を必ず読んでから買えなんていう決まりはメルカリにはないからです。
わざわざ見てくれた方には、最低限 感じ良く、しかもフェアに取引をする人だと印象付けられればいいなと思っています。
そのために
「メルカリルール通りに取引します」
の冒頭の1文が気に入っています。
メルカリを使っていて、メルカリのルールを守っているという宣言は、当たり前すぎて、何をわざわざ…って感じですが。
メルカリには、専用、取置きなどの、ローカルルールが存在します。
私はそれを強要されるのが嫌なのです。
コメント欄から値下げしてきた方と交渉中に(特に値下げしたタイミングにて)、交渉していない他の方が購入ボタンを押すのは、ローカルルール的には「横取り」と言われ、敬遠されるようです。
しかしメルカリでは本来、それも問題ありません。シンプルに、先に購入ボタンを押した人が買えるのです。
実際、「横取り」現象になってしまったときの経験です。(私が出品者側)
先に購入ボタンを押した方が「交渉中に購入してしまったのですが大丈夫でしたか?」と気にして、尋ねてこられることは多々あります。
私は「大丈夫です!!全く問題ありません。この度はご購入ありがとうございます」と返します。
そして、交渉して値下げしてもらったのに、先に他の方に買われてしまった方は、「値下げして下さったあの商品、先に他の方に買われてしまって、購入できないのですが」などとコメントしてこられることも多々あります。
私は「先に購入ボタンを押された方にお譲りします。申し訳ございません。また機会がありましたらよろしくお願いいたします」とお断りをします。無情なようですが、それがルールですから。
先に購入した方をキャンセルしてまで、値切ってきたその方に譲る筋合いもないですし
こんなふうにハッキリしているメルカリルール、私は好きです。
ルールを守れば、このようなトラブルも回避できる。とても優れた分かりやすい物だと思います。
ユーザーを戸惑わせる、ローカルルールは、ぬるっとプロフィールで予防することをお勧めします。