本日は子供の絵本収納についてです。
最近リビングの模様換えをこころみてまして、その中で作ったのが、絵本ラック!
これ、どちらもホームセンターで買った、同じカラーボックスなんです。
文庫本ラックとして売られてました。
文庫本用なので、奥行きが浅いのが特徴(17cmほど)。
狭い我が家のリビングにぴったりです。
ひとつ税込1900円程度で、コスパも良し。
ただ浅くて倒れやすいので、転倒防止に壁に金具で留めてます。
サイズピッタリなダンボールに紙をはっただけ。
この部屋はライトがつきます!これとミニチュア家具はIKEA。実際の部屋をカラフルにする勇気ないから、せめておもちゃでやってみる…

…と、このドールハウスのように元は四段のラックなのですが、これ、二段に使ったら絵本収納にも使えるのでは?とひらめいて。
2段目、4段目の棚板を、横でなく、縦に留めてみました。
最近、お金節約のため、図書館に通っているわが家。

絵本を借りたら、ここへ。
表紙が見えると、子供の「本読んで!」率が上がりました!
絵本って、大人も和みますねぇ。
そして表紙が魅力的。
見せると、とてもいいです!
そして図書館から2週間に一度借りてくるので、ラインナップがかわって新鮮。
早く図書館の良さに気づきたかったわ〜
1からDIYするのは大変ですが、このような既製品の改造だと、手軽にできて楽しいです
