今日のアロマはユーカリ、ティーツリー、ローズマリー、レモンです。
【前半クラス】
レッスンが始まるまでの時間はお友達ご紹介のお礼のプレゼント選びで盛り上がり、それぞれがお気に入りのヘアゴムを選んでさっそく髪にくくっていました。皆お似合いで嬉しそうでした♪
鉄琴の美しい音色でレッスンが始まりました。
フォニックスの復習をしてからフォニックスのカードゲームで音の確認遊びをしました。どんどん自信が付いてきているようです✨
次にJennifer Wicksを歌い、歌詞の意味を一つづつ見ていき、自分達に当てはめて文章の作り替えにも挑戦しました。eg.
Jennifer Wicks is lost → I'm lost.
Where does she live? → I live in Kobe.
これでもし海外で迷子になっても一安心♪
Thank you for ○○. の言い方も学び、かなりの割合で○○にはingが付くことにも氣付きました。
レベル1の青のカードゲームを全部制覇している事が判明し、全部に答えれるか私が1枚ずつめくって皆が答えていきました。
途中「あれ、新体操ってなんて言うんだっけ?!」となった時も皆で辞書に飛び付いて調べ、自力で答えていました!スバラシイ!✨ 今何時?の質問で残り時間がわずかという事に氣付き、皆のスイッチが一氣に上がりスゴイ音量とスピードで見事完了しました。

そしていよいよレベル2のグリーンのカードに突入しました。引いたカードは
Do you like ○○s?
Yes, I do. / No, I don't.
○○はrollercoaster/ Ferris wheel/ haunted house/ water slideでした。
質問し合った後、皆すごい集中力で書き終えました。
レッスンが始まるまでの時間はお友達ご紹介のお礼のプレゼント選びで盛り上がり、それぞれがお気に入りのヘアゴムを選んでさっそく髪にくくっていました。皆お似合いで嬉しそうでした♪
鉄琴の美しい音色でレッスンが始まりました。
フォニックスの復習をしてからフォニックスのカードゲームで音の確認遊びをしました。どんどん自信が付いてきているようです✨
次にJennifer Wicksを歌い、歌詞の意味を一つづつ見ていき、自分達に当てはめて文章の作り替えにも挑戦しました。eg.
Jennifer Wicks is lost → I'm lost.
Where does she live? → I live in Kobe.
これでもし海外で迷子になっても一安心♪
Thank you for ○○. の言い方も学び、かなりの割合で○○にはingが付くことにも氣付きました。
レベル1の青のカードゲームを全部制覇している事が判明し、全部に答えれるか私が1枚ずつめくって皆が答えていきました。
途中「あれ、新体操ってなんて言うんだっけ?!」となった時も皆で辞書に飛び付いて調べ、自力で答えていました!スバラシイ!✨ 今何時?の質問で残り時間がわずかという事に氣付き、皆のスイッチが一氣に上がりスゴイ音量とスピードで見事完了しました。

Do you like ○○s?
Yes, I do. / No, I don't.
○○はrollercoaster/ Ferris wheel/ haunted house/ water slideでした。
質問し合った後、皆すごい集中力で書き終えました。
【後半クラス】
ブルーのポスターのフォニックスを復習してから鉄琴で今日の音を奏で、先週からの一週間で嬉しかった事、楽しかった事3個も教えてくれました。 「Yes, please.」の絵本を通常、2倍速、4倍速で聞き、次のレッスンでは暗唱できそうと張り切っていました♪
次に先週の「I'm ○○.」の復習をして、忘れても見なおせるようにノートに書き写しました。
次にグリーンのカードを1枚引くと
What's your/ my/ his/ her name?
My/ Your/ His/ Her name is○○. が出ました。どれをどのシチュエーションで使うのかを確認した後に、実際たずねあってみました。
Rちゃんが選んだのはてんとう虫とエミュー。たまたま名前が付いていなかったので、Please give her/him name! というと、"Her name is red period." "His name is orange eye."と♪
では2匹の名前、次からも覚えておいてね♪と言うと、「忘れないように書いとく!」と言い応答文を書き写し始めました。
「オレンジ」のところで綴りが分からなくなりましたが、辞書を使って自力で見つけ出しました!「eye」もです!すばらしい!✨
ブルーのポスターのフォニックスを復習してから鉄琴で今日の音を奏で、先週からの一週間で嬉しかった事、楽しかった事3個も教えてくれました。 「Yes, please.」の絵本を通常、2倍速、4倍速で聞き、次のレッスンでは暗唱できそうと張り切っていました♪
次に先週の「I'm ○○.」の復習をして、忘れても見なおせるようにノートに書き写しました。
次にグリーンのカードを1枚引くと
What's your/ my/ his/ her name?
My/ Your/ His/ Her name is○○. が出ました。どれをどのシチュエーションで使うのかを確認した後に、実際たずねあってみました。
Rちゃんが選んだのはてんとう虫とエミュー。たまたま名前が付いていなかったので、Please give her/him name! というと、"Her name is red period." "His name is orange eye."と♪
では2匹の名前、次からも覚えておいてね♪と言うと、「忘れないように書いとく!」と言い応答文を書き写し始めました。
「オレンジ」のところで綴りが分からなくなりましたが、辞書を使って自力で見つけ出しました!「eye」もです!すばらしい!✨