今日は家族と
長崎ランタンフェスティバルに
行ってきました

大道芸人さんがこんな道具を使って
パフォーマンスしていたのです

8の字の道具を2つ
昨日は2月8日熊本で開催された
ウルの上映会に参加しました

↓↓↓このブログを読ませて頂いて
昨日の2/8熊本ウルを振り返る
昨日の熊本ウル
二八の日開催で
音響の仁八さん
裏方業の仁八さんが
初めて表舞台に立った
トークショーの中では
登壇者も含めて
自分自身の能力をしっかりと自覚して
使命を果たさなければならない 的なことを
メッセージとして伝えてもらった
1/13の長崎ウル上映会の翌日
プロデューサーの總水とおまさんより
一声かけて頂き
熊本でも
私のアイロンビーズ画を
展示させて頂いた
しかも、
世界的にも有名な書画家
小林芙蓉先生の書に並ばせての展示
大変恐縮でありました

けど、沢山の方に観て頂き
有り難かったなぁ

私のアイロンビーズ画は
私の呼吸を愛したら生まれてきたもの
愛するきっかけは
覚醒体験映画くう🎞
仙酔島でくうを観た帰り道に撮った
満月の写真から見えてきたもの
この絵の中には
自分の呼吸を大切に想うと
他人の呼吸が愛しくなった
他人の呼吸を大切に想うと
地域の呼吸が愛しくなった
地域の呼吸を大切に想うと
自国の呼吸が愛しくなった
自国の呼吸を大切に想うと
世界の呼吸が愛しくなった
世界の呼吸を大切に想うと
地球の呼吸が愛しくなった
地球の呼吸を大切に想うと
宇宙の呼吸が愛しくなった
宇宙の呼吸を大切に想うと
自分の呼吸が愛しくなった
8回で
自分の呼吸を大切に想うへ戻る詩を
埋め込んでる

この詩もくうを初めて観た後に
浮かんできた
私のカギ(絵を描くことetc.)の場所を
思い出させてくれた"くう''
"ウル"は
そのカギで
(くうを観てなくても潜在的に持ってる)
ちゃんとドアを開けて先へ進みなさい‼︎と
後押ししてくれているのかもしれない
アイロンビーズ画以外にも
自分の呼吸を大切にした結果
生まれてくるものがある
2008年に仙台でヨガを🧘♂️はじめて
浮かんできた
肺をモチーフにしたキャラクター
"パルモちゃん"
0と2つの∞で浮かんできた数字
808
龍さんも描くようになった
二八の日といい
大道芸人さんといい
沖縄であるちいさいまつりといい
アイロンビーズ画だけじゃなくて
RRC808(呼吸リハ倶楽部808)を
しっかりと前へ進めて行け‼︎ って
言われてる気がする
