体力が回復してきました。

 

周辺空気も、

非常自体宣言が出されたことで、

ある意味で、ホッと緩んだ気がする。

 

だからって油断はできないけど、

 

できる準備はしたし、

この状況にもちょっと慣れてきたかな。

 

まあこんなのも、

ただ単に体が回復してきたから、

心も軽くなってきただけの話かもしれないけど。

 

結局は、自分が抱えてる課題は変わらない。

 

これまでチャレンジしてきたことをし続けるだけ。

 

 

コロナ関係の情報にも飽きてきたので、

防弾少年団の動画なんか見てたら、


あっという間に、

コロナな状況など忘れていました。笑。

 

やっぱり、

 

可愛いとか、カッコいいとか、

 

そういうシンプルなのが、最強なんだよね。


 

そういえば、

20代後半の頃、

 

大学院の博士課程にまで進んで、

英詩の研究をしてたんだよね。

 

バイト3つやりながら、

授業料払って、家賃払って、

一生懸命勉強してたの。

 

それで、体もボロボロになってきて、

その更に先に行くかどうか、

進路の岐路に立ったとき

ほんとに私はこの道に進みたいのかな?

って改めて考えた。

 

ふつう、文学系で、

しかも食えない「詩」というジャンルで

大学院の博士課程までいくのって、

研究者、つまりは大学の教授とかを目指すルートなんだよね。

 

そういう未来の道が見えたとき、

私はそういうことがしたいのかな?


私が本当にやりたいことって何かな?

 

って考えたら、出てきたのは、

 

 

美しくありたい

 

 

だったの。

なりたい職業とか、入りたい会社とか、

そういうものは出てこなくて、

とてもシンプルで、根源的な望みが出てきた。

 

 

美しくありたい

 

 

ただそれだけだった。

 

それが一番の望みだったの。

 

 

それで、

研究生活はやめた。

 

そして、それ以来、

いつも、根底では、その望みが最優先されている。

 

 

ある意味で、王道から外れる選択だったと思うけど、20代の若いときに、あの原始的な望みをよく取り出せたなぁと思う。