私フツーな子だった。
という改めての気づきにより、
能天気&時々へなちょこ
な私をただお見せしていこうと思い、
ブログタイトルを変更しました。
ぐらたん日記。
以前描いてた別のブログに使ってたタイトルに戻しました。
このブログを始めたときは、
もうちょっと神聖なもの?を出していきたいと思ってたんだけど。
元に戻りました。笑。
子供の頃からマカロニグラタンが好きなのです。
好きなもの、目に写るもの、思うことを、チャレンジすることを
そのまま書いていこうと思います。
お金お金!お金のことに向き合いたい!
と思ってこのブログを始めたのだけど、
お金に向き合えば向き合うほど、
ただ自分を生きながら、目の前にきたチャレンジをしていくだけじゃん。
と気づいた。
お金はもっとたくさん欲しい。
生活もギリギリだし。
身の回りで足りないこと、たくさんある。
そういう欠乏感を失くしたい。
でも、そのお金のやりとりって、
結局はエネルギーで、
私は、そのエネルギーのやりとりは、
愛のあるものにしたい。
暖かいものが溢れる世界にしたい。
そういうことに、
このコロナ騒動で気づいたんですよね。
それってね、結局
現実世界でこれまでずっとやってきたことと同じなんです。
私は特別優しい人間じゃないし、
暖かい心を持ってるわけじゃない。
幼い頃から、自分の中に残忍さや冷酷さがあるのを感じていました。
だから、
周りに意地悪ばっかりしてる人がいたり、
犯罪に走った人を見ても、
「私とは違う」とは思えないんです。
だからこそ、
選択の瞬間に直面したときに、
自分の冷酷さにひきずられないように、
意識して選択してきた。
自分自身も崖っぷちになりかねないときに、
安全圏を出て、手を差し出すというようなこと。
最近だったら、
町からトイレットペーパーがなくなったとき、
全て自分のストックにしてしまうんじゃなくて、事態に疎い外国人の友人家族に、1パックあげる、というようなこと。
↑これね、
最初からそうしようと決めてはいたんだけど、
この後どうなるかわからない状況で、
自分に2パック手に入ったとき、
これだけストックがあれば安心だよなぁ。
って頭にはよぎったの。
でも、そうしたら後味悪いよなぁ
って思って、その友人に渡したら、
やっぱりそこには暖かい空気が生まれて、
自分だけの為の安心感と、
こうやって生まれる温かさって、
比べ物にならない。
と実感した。
たかだかトイレットペーパーでそこまで?
ということかもしれないけど、
先の見えない非常事態に、自分だけを守らなくてよかったと、自分の選択にほっとしたんです。
今、私は社会的には何も持っていないけど、
こういう些細な選択の積み重ねの結果、
愛を持ってる人に囲まれてる。
それで正解だ
って改めて思えて、
ただ、この世界を広げていこう。
と思ったのです。
今日は1日、韓ドラ鑑賞で過ごしました。
Kingdom
っていうドラマ。
超怖い!すごい怖い!
私ホラーものは大の苦手なのですが、
ぺ・ドュナさんという好きな女優さんが出てるので、うっかり見てしまったわ。。。