夜になって、実家から、

 


トイレットペーパーは大丈夫か?

 

 

と連絡があったので、

 

なんのこっちゃ?

 

と思ったら、

紙製品系が買い占められてるんですね。

トイレットペーパー、ティッシュ、おむつ、生理用品、といったもの。

 

 

ふだんストックは置かない方針なので、

たちまち無くなると困るなと思って、買いに出たら、かろうじて、トイレットペーパーとティッシュ1点ずつは手に入ったけど、そのお店も残り3点ほどだった。


他のお店ではもう全て売り切れていました。

昨日まではあったのにね。

 

なんでトイレットペーパー売り切れてんの?

コロナって下痢とかするんだっけ??

 

なんて思ってたら、

マスク=紙製品

→ペーパー用品も無くなるぞ!

 

という発想なんだってね。

 

もーーー。やめてほしいな。そういうの。

 

 

お金と同じだ。

 

自分のところに溜めておかなかったら、

ちゃんとみんなに行き届くのに、

恐怖のために、自分だけを守ろうと握りしめてしまう。

 

 

今日1日、海外ドラマ観ながらゴロゴロしてたら、世間はいつのまにか非常事態になっていた。

 

それでもまだ、

個人的には恐怖を感じてないのは、

やっぱり過去10年、ひたすら体と向かい合ってきたからなんだろうな。


20代の頃だったら、

確実に恐怖にすくわれている。

 

その頃、

自分の体が全く信じられなかった。


というか、よく知らなかった。


体とコミュニケーションが取れてなくて、

単なる風邪でも、自分の体の力で治せるなんて分からなかった。


子供の頃から、具合が悪くなったら毎回、すぐに薬を飲んでたから、体がどうやって、風邪というものを乗り越えていくのか未知だったんだよね。


 

生理痛も失神するほどひどくて、

生理痛が来たときに、痛み止めが無かったらどうしよう。。。


というのを、

常にとてつもない恐怖として抱いてた。



だから、

感染症とか体調不良とか非常事態とかが、

とても怖くて、いつも、先手を打たなくては、備えていなくては、と恐怖にかられてた。



その恐怖に怯えるのが嫌で、

その後、なるべく薬を飲まない生活や、

ナチュラルな生活を目指して、


体ひとつで生きていける


という挑戦を少しずつしていった。



その結果、

今は、生理痛はまだあるけど、

薬が無くても乗り越えられるレベルになって、


紙オムツみたいなナプキンじゃなくても、

布ナプキンでも凌げるようになって、


風邪をひいても、

病院にいかなくても、1人で治るのを待てるようになった。



もともと体力や免疫力が強い方ではないので、過信はしてないけど、



そういう、

体と一緒にやってきた体験と結果が、

恐怖に転がるのを防いでると思う。



10年前の私、

こっちに舵を切ってくれてくれてありがとう。