ショップができましたー

わーいわーい。



ドキドキ宇宙人ドキドキこちらですドキドキ宇宙人ドキドキ


手作りランジェリー。

今完成してて、手元にあるもの、3枚だけの販売です。

 

買ってくださいドキドキハムスター

 

 

ランジェリー作りを始めた思いは、以前も書いたことがあって、たしかに、それも本当なのだけど、今日、そういえば、もっと現実的な理由があったな、と気づきました。


自分にとって、自然すぎる発想だったから、

これまで気付かなかったんです。

 

それは。。

 

ランジェリー屋さんになれば、

ランジェリーに困らない。

 

というもの。笑。


長年、ギリギリの生活を経験してるとですね、

買い物の優先順位というのが決まってて、


まずはライフラインから確保。

家賃、水道、電気、ガス、でしょ。

それともちろん、食費。

 

お金の足りない思いをされたことのある人なら

想像つくと思います。

 

贅沢品を何とするかはそれぞれだと思いますが、まあ、とりあえず、余分なものは買えないわけ。

 

ちなみに私は、この20年、

付箋とか、ハンカチとか、ボールペンとか、

あっても無くても大丈夫な物を、


なんか可愛いから買ってみた

 

とか、ほとんどありません。

 

姉とか友人が、

ときどきそういう「遊びで買った」という物を会うたびにくれたりするんだけど、

 

お金あるなあ

 

って思う。

 

不幸自慢をしたい訳ではなく、

(私は私のゲームを楽しんでるからいーのハムスター)

 

こういう買い物ができるかどうかって、

分かれるなぁって思うんだ。

 

でね、そういう優先順位の決まった生活費のやりくりをしてると

 

欠乏感

 

というのが生まれるんです。


 

あれが欲しいのに、手に入らない。

 

って状況が長く続くと、そういう気持ちが染み付いてくる。


お金が無いとしても、そういう欠乏感が染み付いてしまうのは、嫌だなぁ、と思うのです。

 

これは、多分、お金のある無しではなく、

お金持ちだったとしても、「欲するものを自分に与えることができない」のであれば、そこに欠乏感は染み付くものだと思っています。

 

そして、欠乏感って、「欲しいもの」に対して生まれるものだから、「欲しくないもの」には生じない。

 

例えば、私は、ゲーム機は1台も持っていませんが、ゲームに興味がないから、欠乏感も全くありません。


 

3年前くらい、口座残高が10万円を切りそうになったことがあって、当時は今より「お金の不安」に支配されてたから、怖くて怖くて。まだ奨学金も返済中だったしね。


その時に、


食べ物に対する欠乏感


が生まれてきてる、と気付いたの。


これは、ヤバいと思った。

食べ物で飢えてるって、これはあかんと思いました。


その頃ね、京都の真ん中に住んでたから、

美味しくてお洒落なパン屋さんとか、ケーキ屋さんとか、カフェとかたくさんあったんだけど、小麦粉が値上がりしたとかで、ケーキもパンも一気に値上がりして、気軽に買えなくなったんだよね。


普段のごはんに加えて、ちょっと嬉しい

美味しいパンの朝ごはん、とか、おやつとか、ささやかな日々の楽しみを我慢するようになったの。


最低限、栄養が取れるだけのごはんしか買わない。


週末、自分に「3時のおやつ」を買ってあげることができなくて、しょんぼり過ごした。


そういう事が続いて、

欠乏感になってた。


だから、それに気付いてすぐ、

パン屋さんで副業バイトを始めた。


京都で、私が一番美味しくて、店内も可愛いラブラブって思ってたお店で。


おかげで、最高ドキドキに美味しいパンが社員割引で買えるようになったし、ときどき試作品を味見させて貰ったり、パンの耳もらったりね。


とにかく、そうやって、

欲してたのに手が出なかった物に囲まれる場所に、身をおいたんです。


美味しいパンに囲まれる生活にした。


平日も普通に働いて、

週末、パン屋さんでバイト。


週末休めないのはキツかったけど、

1年も経つと、欠乏感はすっかり消えていました。


もう、パンは十分!


ってくらいになった。笑。

ついでにお金も貯まったドキドキ


そ、れ、で、

今回は、ランジェリーひらめき電球となった訳です。


八木さやちゃんの発信聞いててね、

古い下着をずっと履いてるとかナシで、

ときめく上質なランジェリーをどんどん回していきたいって、強く欲した。

そこに一瞬の躊躇も生じさせたくなかった。


そして、

べっぷゆみこさんさんの商品見て、


わー綺麗!


って思った。


でも、さくさく買えない。

今の状態だと、どんどん買うと、支払いに痛みが走って躊躇してしまう。



あ、じゃあ、


ランジェリー屋さんになろっ宇宙人キラキラ


って思った。

お店屋さんになれば、その商品が溢れる世界に身をおくことになる。


私にとって、


欠乏感が生まれる場所は、

そこを洪水のように満たせ

というサイン。



美しくて可愛いランジェリーに囲まれる生活。

そういう世界を自分の周りに作ろうと思った。


このショップは、そんな溢れるランジェリーの、お裾分けです。