以前から、朝カフェするのが好きで
ときどきやってたのですが、
5月頃から近所にカフェができて、毎朝通うようになりました。
当然、費用はかさむ。
それまでは、白湯とバナナ1本食べてれば済んでたのが、毎朝、600円とか700円かかる。
毎朝!
でもね、そのカフェが、
まさに、欲しかった感じのカフェで、
窓が大きく、空が広々と見えて
雨の日には、小さな中庭に水が滴るのも
気持ちが落ち着いて、
仕事に行く前の40分くらい、
ぼーっとしたり、望みのノート書いたりするのが、だんだん欠かせない時間になってきています。
でも、、銀行の残高が15万円を切った今、、
ほんとは、優雅に毎日朝カフェやってる場合じゃないのです。
せめて、次のお給料日まで、
お休みしようかなー
って思って、ここのとこ、毎朝、自分に問いかけてみてます。
今朝は、おうちで食べていいかな?
って。
音楽かけてさ、
コーヒーも淹れて、
カフェでやるのと同じように、
ノート書いたりする時間を取れば、同じだよね?
って、毎朝試みるんだけど、
やっぱりカフェがいいー!
って、足が向かっちゃうんだよね。
止められない~。
それで、今朝なんかは、
家を出るまでは、色々ウツウツと考えてたのが、カフェで、店員さんに淹れて貰ったコーヒーと、今朝焼かれたばかりのパンを、空の景色見ながら食べてたら、
もー、すごく気分良くなって、
お金の不安まで消えてしまった。
(むしろ使ってるのに。笑)
そのあまりの気分の良さに、
700円の支払いが痛い!とかって悩みとは比べ物にならないほどの価値を感じた。
今は、持ってるお金が少ないから、
毎朝お金かけることは良くないって感じる。
でも、数年単位の長い目で見たら、
今、残りわずかなお金を使って、
自分を幸せにして、未来の希望を紡ぎ出しているこの時間、果てしなく価値のあることなんじゃないかな。
そして、ふと思った。
私、もしかして、人が好きなのかも?
家で朝カフェ的なことしても、全然満足な人もいると思うんだ。
家の心地よさ加減もあるとは思うけど。。
でも、どんなに部屋を自分好みにしても、
最高のロケーションに家を持っても、
近所に気持ちの良いカフェがあったら、
私は毎朝通うんだろうなって気がする。
どうしてカフェが良いのか
って考えると、
コーヒーを誰かが淹れてくれて、
誰かがお掃除をして、
誰かが建物をデザインして、
カフェのオーナーの夢と運営のエネルギーがそこにはあって、、、
無数の個人の物語がそこにはある。
っていう、
そこに関わる人の営みのエネルギー全体に触れるのが嬉しいのかもしれない
じゃあ、私って、人が好きってことか!!
って気づいた。
ひきこもりでもできる
自分ビジネスを受講しているのに、、
なんと、私、
人間が好きかもしれません。笑。


