こんばんは
4/28(木)出店イベント:
二十四節気おうちごはん教室
託児つきおうちごはん教室
5/9(月) 19:00~ おやつ教室開催いたします

あの震度7の大地震から5日が経ちました。
被災地ではまだ余震が起こっていて、不自由な生活を強いられて、みなさん落ち着かない日々です。
そんな中全国で、支援の輪が広がっていますね

私は、福岡以外に友人知人が一番いるのが熊本県。
以前勤めていた会社の仕事では、熊本での業務が多く、約6年の間、本当にいろんな方々にお世話になりました。
未熟な私を成長させてくれた場所であり、思い出もたくさん。
今回の地震は、当然心配だし、とても悲しい。
みんなどんなに大変だろう。
私が何不自由なく暮らしているのが申し訳ない。
…そう思っていました。
何とかして助けてあげたい。
私に何ができるだろうかとずっとずっと考えて。
でも個人の力じゃちっぽけだし。
そんな中、報道やFacebookを見て。アクションを起こしている方々の多いこと。
特に今日の高島市長の記事は、胸がジーンと熱くなりました

「同じ九州の仲間である熊本と大分を絶対にみんなで守る!」
なんだか体の中にザワザワと走るものがあり、心が震えました。
物資輸送の難点である、細部への細かな配送問題。センターまでは届いても、避難所へ届かなかったり。仕分けする人の不足問題だったり。
私たち市民は、そういう懸念をニュースで見て、
「物資届けたくても迷惑かな」
「送っても被災者の方々まで本当に届くか分からない…」
って、行政を信じられなかったりします。
でも、そういう心配を拭ってくれるような素早い取り組み、工夫が具体的に書いてありました。
よかったらご覧ください。
数や力では政府や行政は圧倒的。それは分かってるんです。
でも、政治家のみなさんがおっしゃることって、なかなか具体的なことが分からなかったり、ぼやけてたりして、イマイチすっきりしない…。
しかし今回、
「批判より提案」
「思想より行動」
と言って、具体的な案を示し、細やかな気遣いと思いやりまでも見せてくれた福岡市を、信じてみよう、見習って私も動こう!と思います。
私を成長させてくれた、熊本のために。
本来、ブログに政治や行政のことなど書くのは私としてはどうかと思うんですけど

こんな時だからこそ、力を合わせて、前を向いて。
日々、無事に生きていられることに感謝しながら、毎日をちゃんと生きて。
困っている方々の、ほんの少しでもお役に立てるよう。
祈って、応援します。
「WITH THE KYUSHU
」

九州とともに。

南区長住spoonfulさんにて開催の「春のいっぴん市」では、焼き菓子の売上の一部を、熊本地震の被災地へ寄付させて頂きます。
バターケーキ系の春らしい焼き菓子やキッシュをお持ちします。ぜひお越しくださいね


4/25(月) 「春野菜のにぎやかごはん」
・筍ごはん
・旬のあさりと白身魚のかんたんアクアパッツァ
・新ジャガの照り煮
・春野菜のフレッシュピクルス
お昼の部13:00~/夜の部19:00~
(どちらも残席わずかです
)


5/12(木) 内容は上記と同じ。
どちらの教室も、詳細、お申し込みはこちらからどうぞ→☆
また、


今回のおやつは、
「スコーン」
です

参加費 3000円
定員 6名様
あまりお店には出しませんが、スコーン好きさんから意外と評価の高い(←自分で言う…)ルクーのスコーン。
お教えします

お申し込みはお電話0927250820か、Facebookページのメッセージにて承ります。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
明日は今日よりも良い日でありますように。
いつもありがとうございます。
cafe Lequeux