こんばんは( ´ ▽ ` )
梅雨に入ったものの、今日は晴れた一日でした。
この時期、四季を細分化した、二十四節気では、「芒種(ぼうしゅ)」(6/6~6/21頃)といいます。
稲や麦などの、穂のなる植物の種を蒔く時期。稲の先端にある尖った突起のことを「芒(のぎ)」というそうですよ(*^^*)
この頃から雨空が増えていきます。
子どもの頃。
田植えしたばかりの田んぼに雨が降って、小さな稲の苗が雨粒にあたって揺れていたり、雨粒の波紋がひろがるのをじーっと眺めていたなあ。
懐かしい(*^^*)
四季折々で浮かぶ情景と、旬の素材を頂く食事。
大切にしたい。
*****
さて昨日と今日お出ししたメニュー。
春大根を使った、
「大根と挽肉のあんかけ」
挽肉に白ネギとえのきを加え、すき焼き風に甘辛く味付けしたら、茹でた大根も加えて一緒に煮ます。
そして今日は
夏野菜たちで作る「ラタトゥイユ」
どちらのメニューも野菜たっぷり。
明日、6/5は、お魚、カレイを使ったお料理です(*^^*)
明日も良いことありますように。
いつもありがとうございます。
cafe Lequeux