こんばんは(*^^*)
本日もたくさんのご来店ありがとうございました。
気持ちの良い秋晴れでしたね♪
福岡市の学校は今週末、運動会のところが多いようです( ^ ^ )/□
運動会日和になってよかった( ´ ▽ ` )
子どもの頃の運動会か…。
スポーツ音痴の私はたいがい入賞できず、リレー選抜にも選ばれず、パッとしませんでした 笑
楽しめたのはムツゴロウダンス(佐賀出身なもので 笑)とか、鼓笛隊で楽器演奏することくらい。チームの背景画も描いてたなー。
母親の作ってくれたお弁当は一番の楽しみだったので、かなり具体的に覚えてます 笑
おむすびにサンドイッチに、今はあまり見なくなったチューリップ(唐揚げ)に、出汁巻き、ハムで白アスパラを巻いたものとか、お煮しめとか、フルーツはだいたい梨とぶどうと、ゆで栗。
特に好きだったのは、お煮しめの干し椎茸と高野豆腐。シブい子どもでした 笑
そんなシブい子どもが大人になって、大豆を昆布で煮てみました 笑
友人やスタッフから意外と好評のメニューです 笑
ふっくら柔らかくて好き。と。
大豆を美味しく煮るには、焦らず時間をかけて、ほったらかしながら煮ると上手くできます 笑
まずは洗った大豆をたっぷりのぬるま湯につけ、一晩。
翌日、火にかけ煮立たせアク取りをしたら、ごくごく弱火で2時間。たっぷりの煮汁の中で煮ます。
そしたらふっくら水煮大豆の出来上がりです。
昆布煮にする場合は、私は水煮の煮汁を捨てずにそのまま昆布を入れて調味します。
煮汁には大豆のコクや甘みがあるからです。
サラダに使う場合は、急がなければ煮汁ごと冷ましておき、なんなら冷蔵庫に入れて冷やして使います。
冷める間に煮汁の旨味が豆に入るからです。
ふっくらと食感が良いと、たくさん食べたくなります(*^^*)
ルクーがランチでもおやつでもいちいち大切にしている、食感です♪
美味しさを決める重要な要素だと思っています。
ふわふわ、しっとり、シャキシャキ、サクサク…。
大豆がふっくらとなり、心地よく喜んでくれているイメージで作る(笑)、昆布煮。
秋はゆったりとこんなスローフード、いかがでしょうか?
いつもありがとうございます(*^^*)
cafe Lequeux