測ったら東京の土と同じレベルだったとのこと。
> 土が送付された小包には、自宅で採取した土を環境省で保管・処分してほしいとのメモが入っていた。環境省でこの土の放射線量を測定したところ、1時間あたり0.18マイクロシーベルトと東京周辺とほぼ同じだったことから、職員らが相談の上、投棄したという。投棄された土はその後回収された。
ただなぜ職員の自宅近くに捨てるのか、それがわからないですね。しかるべきところへ廃棄するか、どこかの省庁の庭土にしておけばいいのに。
この記事のタイトルも「汚染土」と書いているけど、放射線量が0.18マイクロシーベルトなら、取り立てて汚染されているわけではないでしょう。
もっとも、線量の計測にウソがあるなら別ですが、まさかさすがにそんなことはないだろうし。
それでもって、大臣は自分の責任だといい給与を返納する、と。
別に返納するのは勝手だからいいんだけどね。
放射線というものに対する正確な理解を広めることも必要なんじゃないの?と思います。
> 土が送付された小包には、自宅で採取した土を環境省で保管・処分してほしいとのメモが入っていた。環境省でこの土の放射線量を測定したところ、1時間あたり0.18マイクロシーベルトと東京周辺とほぼ同じだったことから、職員らが相談の上、投棄したという。投棄された土はその後回収された。
ただなぜ職員の自宅近くに捨てるのか、それがわからないですね。しかるべきところへ廃棄するか、どこかの省庁の庭土にしておけばいいのに。
この記事のタイトルも「汚染土」と書いているけど、放射線量が0.18マイクロシーベルトなら、取り立てて汚染されているわけではないでしょう。
もっとも、線量の計測にウソがあるなら別ですが、まさかさすがにそんなことはないだろうし。
それでもって、大臣は自分の責任だといい給与を返納する、と。
別に返納するのは勝手だからいいんだけどね。
放射線というものに対する正確な理解を広めることも必要なんじゃないの?と思います。