ロシアのメドベージェフ大統領曰く、
「経済を優先し、政治はその後に続くべきだと信じている。これが一般的に正しいやり方である。なぜならば、われわれの生活を決定しているのは経済であり、政治はしばしばそれを悪化させるものだからだ」
とのこと。
社会主義で悲惨な体験をしてきた旧ソ連時代の教訓なのでしょうか。この認識は正しいと思います。
そして、それをロシアに言われちゃったか、という気もします。
市場経済の恩恵を受け、経済成長してきた日本は、なぜか政府が威張りちらしています。
政策が日本の経済成長を支えたのでしょうか?
いやそうではないでしょう。
日本経済を支える自動車産業は、昔政府は無理やりメーカーを3つに絞ろうとしていました。
だからホンダは4輪車への参入に反対された。
だけどいまやホンダは4輪で成功している会社です。
政府は対外の場合足を引っ張る存在で、民間企業ががんばった上澄みを掠め取っている、という印象があります。
だからロシア大統領が語った言葉は正しいと思います。
だけど、ロシアだって日本以上に国家が民間が生み出した富を掠め取っていると思いますが・・・
反政府的な企業家はつぶされますから。脱税の罪とかで。
正確に言えば、民間が生み出した富というより、地下資源が生み出した富なのかもしれませんが・・・
というわけで、この発言は、ただ北方領土の話に触れたくないということと、日本へ資源を売りたい、ということだけのような気がします。
「経済を優先し、政治はその後に続くべきだと信じている。これが一般的に正しいやり方である。なぜならば、われわれの生活を決定しているのは経済であり、政治はしばしばそれを悪化させるものだからだ」
とのこと。
社会主義で悲惨な体験をしてきた旧ソ連時代の教訓なのでしょうか。この認識は正しいと思います。
そして、それをロシアに言われちゃったか、という気もします。
市場経済の恩恵を受け、経済成長してきた日本は、なぜか政府が威張りちらしています。
政策が日本の経済成長を支えたのでしょうか?
いやそうではないでしょう。
日本経済を支える自動車産業は、昔政府は無理やりメーカーを3つに絞ろうとしていました。
だからホンダは4輪車への参入に反対された。
だけどいまやホンダは4輪で成功している会社です。
政府は対外の場合足を引っ張る存在で、民間企業ががんばった上澄みを掠め取っている、という印象があります。
だからロシア大統領が語った言葉は正しいと思います。
だけど、ロシアだって日本以上に国家が民間が生み出した富を掠め取っていると思いますが・・・
反政府的な企業家はつぶされますから。脱税の罪とかで。
正確に言えば、民間が生み出した富というより、地下資源が生み出した富なのかもしれませんが・・・
というわけで、この発言は、ただ北方領土の話に触れたくないということと、日本へ資源を売りたい、ということだけのような気がします。