アメリカは経済格差が激しく低賃金の人はホントに低賃金で車も買えないとか、医療保障が民間保険になっていて医者にかかれない人がいるなど、結構弱者に厳しいものがあります。
それはアメリカの自主独立精神のためで、アメリカ人自身がそれを望んでいるのかと思っていましたが、そういう社会に対し不満を感じている人もいるんですね。そりゃあ不遇な環境にいれば、そうなるのも当然だとは思います。
政府の役割を大きくして、負担大、福祉充実という方針で行くのか、政府の役割を小さくして、負担小、福祉少なめという方針で行くのか、このあたり議論に登ることも多いです。人間ある程度まともな暮らしが保証されるというのが、やっぱり必要なのかなあと思うと、あんまり福祉を切り詰めてしまうのも問題ありかなあと、こういう記事を読むと思います。
ベーシックインカムと言って、みんなに一律現金給付し、とりあえず生きていけるだけのものを提供した上で、自由競争に任せる、という考え方があり、結構いいなあと思うのですが、そうしたら誰も働かなくなって破綻する、という意見もあり、そうかもしれないと思います。
難しいですね。
ただ、アメリカの場合、サブプライムローンという詐欺を働いておいて、経営層が多額の報酬を受け取るなんていうのは、正直論外でしょう。投資家(人によっては投機家と言う人もいるけど)のソロスも苦言を呈しているようですし。
いかに資本主義社会とは言え、ある程度のモラルというか道徳のようなものは必要でしょう。
それはアメリカの自主独立精神のためで、アメリカ人自身がそれを望んでいるのかと思っていましたが、そういう社会に対し不満を感じている人もいるんですね。そりゃあ不遇な環境にいれば、そうなるのも当然だとは思います。
政府の役割を大きくして、負担大、福祉充実という方針で行くのか、政府の役割を小さくして、負担小、福祉少なめという方針で行くのか、このあたり議論に登ることも多いです。人間ある程度まともな暮らしが保証されるというのが、やっぱり必要なのかなあと思うと、あんまり福祉を切り詰めてしまうのも問題ありかなあと、こういう記事を読むと思います。
ベーシックインカムと言って、みんなに一律現金給付し、とりあえず生きていけるだけのものを提供した上で、自由競争に任せる、という考え方があり、結構いいなあと思うのですが、そうしたら誰も働かなくなって破綻する、という意見もあり、そうかもしれないと思います。
難しいですね。
ただ、アメリカの場合、サブプライムローンという詐欺を働いておいて、経営層が多額の報酬を受け取るなんていうのは、正直論外でしょう。投資家(人によっては投機家と言う人もいるけど)のソロスも苦言を呈しているようですし。
いかに資本主義社会とは言え、ある程度のモラルというか道徳のようなものは必要でしょう。