福島の原子力発電所事故をきっかけに、原子力にエネルギー源を頼ることに対して反対の立場の人は増えたと思います。個人的には、原子力エネルギーの利用は反対の立場です。特に、地震国の日本においては。

ただ単に反対っていうだけなら、それは簡単なことなのですが、現在のエネルギー消費を原子力が支えていることは事実なので、その代替手段を考える必要があります。

もちろん、大幅節電ということもあるでしょう。だけど、家庭で節電したってボリューム的に大きくないのであんまり意味がなく、節電の主体は電気を沢山消費する工場などになるでしょう。でも、そもそも無駄な電気は使わないように努力しているわけで、さらに節電を求めるなら、工場の創業ができなくなってしまいます。それでは本当に日本の製造業が衰退してしまいます。

とういうわけで、エネルギー源の確保はとっても重要な問題なのですが、原子力がダメとなった場合、最有力なのは、やっぱり化石燃料です。石油に石炭ですね。

はっきり言ってどちらも二酸化炭素(CO2)は排出するので、あんまりクリーンではありません。

しかも、この事故のように、たまに原油流出事故を起こし、環境を破壊します。
これは結構な破壊力なんじゃないかな?
明らかに害があると思うんですよね。


その点、放射性物質さえなんとかなるならば、原子力発電所はいたってクリーンだし安全です。

だから簡単に原発やめって言えないんですよね。難しいところです。