お出掛けする娘(途中)


消しゴムを持つ手

手ばかりで申し訳ないです。



こんばんは。

ずーん。と無闇に落ち込んでいます。

何があったという訳ではないのですが。

1日外にいました。

エコクラフトを習いに行って楽しかったはずなのに、
なんか周りと歯車が合わない感じで。

そんな日もあるよね。

でも、、それが続いたら嫌だなとネガティブになっています。

それでも、絵は描いた。



それでは、また。






フクロウ

和紙の光沢を残すため、背景は描かない。

1日たって、和紙の良さを出すのにフクロウの描き方を変えた方がいいかなと思った。
綺麗に描くのも良いけど、自分を出して自由に描くのはどうだろう。

でも迷子になりそう。

子供達を見ていると、それが自然に出来るけど、私は「それ」をいつから忘れてしまったんだろう?
それとも、そんなものは最初からなかったのかな。
じゃあ、ないなら作っていこう。



「ポスター描いて~」って言われた口約束、私は結構ホンキにしているので、練習しています。

子供が手仕事をしている絵になる予定なので、手の表情を捕らえれるようになりたい。

1日たつとデッサンいい加減だったんだなぁと気付く。
いい加減も私らしさかもしれないけど。

練習していく内に自然と自分らしさが出てくるのを信じてるし、ポスターが実現しなかったとしても、実になるかな。



こんにちは。

今日は家事が終わってから、続きの絵を描いていました。
娘の傘が折れてしまったので、お店が開く時間までフクロウを描いて、
空いた時間を見計らって、区役所→お店。

区役所が思った以上に混んでて車を止めるのが大変でした。


雨も止んできたかな。
でも、園庭はぐちゃぐちゃの泥だらけだから、長靴でお迎えにいかないと。

今日は公園で遊ばないということを祈る。


と1時半頃、書いていて、
帰って来たのが、また4時になってしまいました。
雨が上がってたから、子供達はいくらでも遊びたい。

家に帰ってから、息子と娘は喧嘩をしています。
もう、ほっといてる。



それでは、また。


手の練習(20:55追加)




手の表情を勉強したいと思い、色付けまでしようとしたけど、そこまでいかず。


こんにちは。

今日は幼稚園のお迎えの後、5時まで公園で遊んでいたので、私がバテてます。

昨日のフクロウの続きを描いて、手の練習をしようとしたけど、煮込み料理・炊き込みご飯をつくっている最中なので、軽くしか描けませんでした。

(今はご飯食べ終わってます)

子供達を寝かしつけた後、体力残ってたら描いて「追記up」するかもです。

しかし、描けない可能性大。。。


それでは、また。

和紙の葉書を紙漉き屋 群青の栗坊さんから、購入した和紙にフクロウを描き始めました。栗坊さんからは温かいメッセージをたくさんもらいました。

目標の枚数があって、購入した和紙に大事に描きたいと思っています。
それでも、子供達の絵と平行して描いていくから、長くかかるかな。


フクロウ(途中)
お腹の模様や、翼などの繰り返しの作業に弱いなぁ。
顔と身体が分離してるみたいだから、直そう。
描き込みしていく内に収まるかな。



描いていたら、筆の塗装が裂けました。
寿命かな。
それとも、不吉な事が...なんて考えたりして。
もしくは身代り?


消しゴムをかけると繊維が剥がれるので、消しゴムが使えません。この段階でデッサンしっかりをしないと、色付けの時に混乱します😵


こんにちは。

何もない、のんびりした日曜日。
家事を終わらせて、何を描くかな~と。

そうだ、フクロウを描きたいんだったと思い出し、描き始めました。

最近は「#」でフクロウのブログを検索出来ます。

もう何個か読者登録させてもらって、フクロウのいる生活を少しだけ覗かせてもらっています。
私には飼えないけど、見ている内にフクロウの事が、どんどん好きになっていきますね。

最初は「福を呼ぶフクロウ」というのから描き始めたのですが、愛らしい仕草や表情に虜になっています。

また、フクロウカフェに遊びに行こう。
息子も行きたいというので、今度は息子も連れて。


それでは、また。



朝食を食べる娘

昨日の絵に描き足しました。
一日中、昨日の絵の事を考えてて、やっぱり自分が納得するまで描こうと思いました。

色付け始めてから、顔の辺りがデッサン狂ってるのに気付きます油絵ならちょちょっと直せるけど、水彩はそういう訳にはいきませんね。

昨日と違って、出来上がりを気にせずゴリゴリ描くのは楽しい。



こんにちは。

今日は朝からお米がなくて、
土曜日学校のある息子にはトーストを食べさせ送り出した後、
朝から外食という暴挙に出ました。

朝から家族で外食する人って少ないだろうなぁと思っていたら、案外家族ずれが多くて、
心の内で、きっとみんな米がないんだ!と思ってました(笑)

今日は朝から行動したので、買い物も何もかも早く終り、
気になっていた庭の草むしりと樹木の剪定をして汗だくに。ゴミ袋2つ分。

庭の手入れを怠ってたから、蜘蛛の巣やらムカデやら団子虫やら。

なんとなくトトロの「歩こう」が頭の中に流れていました。

そんな感じでオチはないです
(いつもか)


それでは、また。




朝食を食べる娘

もうちょっと描き込めばなんとかなるかな。
いいや、失敗は次に生かそう!
1日2日じゃ思うように描けるわけがない。ポジティブシンキングで!



下書き状態

土台をキッチリ組まないと、失敗する。
一本線で描くときは、おし!似てる!と思う時があるのに(いつもではない)、デッサンしようとすると中々上手く描けないような気がします。
なんか、癖が出るというか。



こんばんは。
今日は何も予定がない日でした。
久しぶりにエコクラフトバックの続きを作って完成しました。


出来上がったエコクラフトバック

緑だとこういう風になるのね、と出来上がってから分かりました。

友人に、写メを送って、どう?と勧めたところ、バックの中に入れる巾着があればいいとの返事。

確かにねぇ。中身が丸見えになるものね。

了解👌巾着作るよと約束して次回ランチに行くときに渡すことになりました。


後は公園でひたすら話していた記憶しかない。
最近オデコを出して髪を一つ縛りで外出していますが、中々調子がいいです。
視界を遮るものがないのが気持ちいい。

ある意味開き直ったというか。

眉毛ボサボサでしたが、オデコ出すようになってから、整えるようになりました。

梅雨・夏の間は、髪一つ縛りで乗り越えたいと思います。



それでは、また。



指をさす息子

ゲームのレベルが上がったので、
私にテレビを見てと言っている。


こんばんは。

子供達のポスターを描いてくれないかという

まだ口約束でどうなるか分からないお話を頂きました。

ホントに私の絵でいいの?と思い、いつもの鉛筆画と色付けしたもの数点スマホに保管していたものを見せて聞きました。

味がある絵でいいんじゃないのと言ってもらったので、ちょっと嬉しい。

実現するかどうかわからないけど、そんなことがあり、慌てて色付けの練習している訳です。

私単純。

でも、いいの。
モチベーションあがる。

さ、練習、勉強がんばるぞ。



それでは、また。


座る娘

ウサギの靴下を履いています。




こんにちは。

今日は、娘の参観日の上、娘のお絵描きサークル・息子の体操教室でした。

お絵描きサークルでは、駅まで先生をお迎えに行って、会場の公民館まで送っていきました。

道すがら、幼稚園の話とか当たり障りなかったかな。

とても優しい雰囲気の先生です。


娘は絵を描くのが大好きみたいです。
↓娘の描いた絵

雨の中の蝸牛

昨日は、娘はお腹が痛かったらしいんですが、
幼稚園と体操教室を休んでも、
お絵描きサークルだけは行きたいと言っていました。

楽しいんだねぇ。

良いことだ。



それでは、また。





シャボン玉をする娘


こんにちは。

昨日は眠い中、ブログを書いていたので、
気が付くと不可思議な文字の配列を書いていたりして、書いては直してを繰り返し、
まるで夢の中、上手く文字が打てないというのを地でやっていました。

最後「それでは、また」が「それでは、やな」になっているし。
朝、読み返して笑っちゃいました。

隣の列と間違えたんですね。きっと。



そんな事はいいんですが、
今日は、午前中雨の中を県展に行ってきました。
みる人が違えば、また良い感想が生まれるのかもしれないけど、
私の文章なので、少し勘弁してください。

絵画教室の先生から聞いた話では、今回高校生の入選者が多いということでした。

写真を撮ってこようかと思ったのですが、事務所の許可がいるということで、そこまでしなくても良いかなと思い許可は取ってこなかったんですが、とても良い作品が一点あって許可取らなかったのは失敗したなと思いました。

「何事も一歩踏み込んでやる 」これからの教訓にしたいと思います。

それでその作品なんですが、高校生の描いた人物の油彩画で、肌の色合い髪の質感、服のきめ細かさどれをとっても自然で素晴らしいものでした。

とても静かな作品なんですが、力強さを感じました。

写真を撮らないかわりにしっかり目に焼き付けてきました。

私もそれくらい描けるようになりたいと思いました。


県展等の公募展にいくと刺激がありますね。

学ぶものはとても多い。

美術館に小まめに行けるようにしたいと思います。


それでは、また。



あ、今日は、夏至ですね。
お昼が一番長い日。

年に一度の長い昼を楽しもう。


父の日に、娘の描いたパパの似顔絵


こんばんは。

今日は、更新できないかもと絵を描かなかったので思ったのですが、

娘の絵を。

昨日は父の日でしたね。

仕事だったので、家には居ませんでしたが、
18日に父兄参観があったので、「父の日」という事で済ませてしまいました。

これは前々の日に書いたような気もするけど。

行書とはいえ、子供に似顔絵を描いてもらうのってすごく幸せなことなのかもしれない。

いつも成長を見守っているけど、基本的に子供からの見返りというのは、ただ無条件に好きでいてくれるという事で、
心の余裕がある時は、感じ取れるけど、気持ちに余裕がないときは、あとから考えたときに「しかりすぎたかな」と感じることがあります。

それでも、好きっていってくれるんだから、幸せを感じます。

ものすごく眠いなか書いたので誤字脱字多いかもしれません。

なんにしても、一呼吸おいて、だいじにしながら、育てていこうと思います。

眠くて何を書いているのかわからなくなってきました。

それでは、やな