かえるのゆくえ

かえるのゆくえ

#常識 と #良識 と #マナー と #ポリシー を大切に。
「#人と自然に優しく世界平和」#暴追 #防犯 #防災 #赤十字 と #緑十字 を、応援中♪ #TheSensationOfかえる #脱原発 #炭鉱のカナリア #経済危機 #ENDviolence #Metoo

Amebaでブログを始めよう!
昨日、献血を。

献血会場にて中国新聞様より取材を受けました。

「池江選手の治療について」

ドナー登録をされていますか?

と聞かれ、

「はい」

と。

時期と登録に至ったいきさつも。

「時期は忙しくてはっきり覚えていないけれど、2ヶ月前ぐらい?」

いきさつは、

「困った時はお互い様。
    いつ自分が困るか解らない。
    輸血までは必要ありませんでしたが、
    私も手術をした身。
    骨髄移植と言う言葉で敬遠されがちですが、
    実際は採取方法が、成分献血みたいなのと、
    骨盤からなので躊躇なく登録しました。

    髄膜炎で脊椎より髄液を抜かれた際は、
    針が刺さった時勝手に足が動きましたが、
    成分献血と骨盤ではその可能性ゼロです。
    なので、躊躇なく登録しました。」



選手について一言。



「どの様な治療になっても、
    早く回復していただきたいです。」

以上が取材の内容でした。



事故や病気での手術で、
もしかしたら輸血が必要になる場合が。

ドナーが必要になる病気も同じ。

それは、誰にでも言える事。





で、何故バレンタインプレゼントなのか?

取材が掲載されたか確認後、
ドナー登録した後届いた、
「骨盤バンクニュース」と、
記事が掲載された新聞と、
昨日、献血した際にいただいたポケットティッシュを、
車のフロントガラスへ立てて一般道を走行しました。





市川海老蔵さんも応援。





どれほどの人が気づいているかは確認できませんが、
気づいた人が投稿でもメールでもLINEでもSkypeでもしてくれて拡散していただけたら、
ドナー登録者が少しでも増えるかな?
って。

その中から一致する人が現れたら、
池江選手も、現在ドナー待ちの人達も、
元気になれるかな?
って。





私なりのバレンタインプレゼント。

男性・女性・LGBT関係なく、
すべての人へのプレゼント。
こころが疲れたらお粥を食べなさい。

ということで、

横浜中華街と謝甜記で食べた中華街。
自宅で食べたくなり作りました。



米1合
水2リットル
鶏のぶつ切り(今回はミンチ)100g
ごま油少々
塩少々
お好みで玉子(今回2個)

美味しくできました。

美味しくいただきました。




節分に関して。

私、1976年03月02日生まれの42歳。

数え歳で43歳のなります。
前厄・本厄・後厄の後厄に該当していました。

実際問題ここ3年間、
とんでもない事に巻き込まれて
ひどい目に遭わされ
現在に至ります。

それでも、真宗の教えにある(正信偈)

矜哀定散与逆悪

悲しくても悪いことの逆をいつも散らせ

「良い行いをせよ」

との教えを心掛けて突き進んで来ました。

人間なので私にも間違いはあります。
誰しも、完璧ではありません。

ようやく後厄を脱出。

って、今日から突然幸せになる?
そんな馬鹿な話はありません。
徐々にでしょう。



節分。
良いと悪いが区別され分けられます。


私、寺族ですが、
家紋が神様系列の三盛亀甲なんです。

と言っても、少子化時代。
門徒も氏子も同じようなもの。
兼務していらっしゃる方がどれだけいるかな?

今日、厄落としに大竹市立戸にある、
真幡神社へ参拝致しました。

その時の写真がこちら。

今日は予定変更でこちらに来ましたが、
やはり運命なのでしょうか。
本殿の中に、悠仁親王さまに関する資料が。
神社庁からの掛け軸も。

昨年、自治会にてお祭りのお手伝いのはずが、
自分の所用にて参加できず。

自治会の溝掃除にも多忙で参加できず。

そのお詫びに、一般の人には危険な、
油見トンネル内のゴミ拾いを。

先日は、国道2号線にて歩道沿いのごみ拾いを。

矜哀定散与逆悪

悲しくても悪いことの逆をいつも散らせ

「良い行いをせよ」

すこしずつ。
少しずつ。













最後に真幡神社からの大竹市。




追伸。
これ、実は私でした。




油見トンネルと
国道2号線。

この格好でごみ拾い。
☆(ゝω・)v
ここ3年むごかったし、

無茶し過ぎた。

離婚後のゴタゴタを精算すべく翻弄

過労で過労で、

もう、こころもからだも疲れ果てて、
ただいま回復中。

世の中安穏なれ。

人と自然に優しく世界平和。

もし?

当然世界を平和に変えよう。

当然、穏やかに安心して生活できる
世の中に変えよう。

Change The World.