2018春M3にて自分が携わっているブース一覧です!
あとは5月の出演情報もつらつらと書いていきます。(と思ったけど結構長くなったのでまた後日)
2018春M3
N-23b
Aggression Audio
我らが国産クロスブリードレーベル「Aggression Audio」です。
自分はここで売り子してると思うので会いに来られる方は是非どうぞ!
Aggression Audioでは新譜「VIOLATION」と自分の旧譜「Crossbreed Of Symphony」とAggression Audioの旧譜コンピレーションCDを販売
します。
VIOLATION

VIOLATIONでは全曲マスタリングと深海イオさんとのコラボで憐 -Ren-を収録しています。
日本語の歌をクロスブリードに入れたいなーって事で自分からイオさんのことを誘いました。
やっぱりこう・・・色々なことを試していきたいなーと。ボーカル処理とかももっといろんな手法を取り入れないといけないですね。
最近はクロスブリード/ニューロファンクトラックにラップを入れるのもしたんですけどやっぱりボーカル処理は大事ですね。頑張ります。
曲のほうですがハーフにスネアが入った正統派のクロスブリードって感じですね。参考にした曲は2015年くらいのものです。
割と近しい出来なので聴いたらなるほど~ってなると思いますけど伏せておきます。尚キックだけです。スカルスネアはオリジナリティ100%です。
あとは間奏はいつもの感じで暗いオーケストラチックな音を入れて・・・といった感じです。間奏がボーカルとオケで64小節もあるので
最近の曲の中基準ではアンセムレベルで間奏が長いですねw
今回のコンピレーションは公募で募集する形でしたが割と以前よりもちゃんとハーフにスネアが入ってディストーションキックが来るものが多くて認識されていることを感じますね。
まぁ自分はどっちかというとかなりハードコア寄りのほうが好きなんですが単純にクロスブリードがどういうものかっていうのはちょっぴりだけ認知されているような気がしました。
マスタリングは今回かなり音圧を攻めていますが個々に2MIXの出来が違うのでバランスをとるという意味でなくて単純に限界まで上げてみる攻めで行っています。
バランスとろうとしたらわざとすてらべえさんの曲の圧を下げないといけないのでw
ちなみに聴感上だけで行けばやはりすてらべえさんのはかなり大きいですが低音量でいくとRaveileさんの曲のほうが大きくなってます。
クラブ鳴りは彼の曲のほうが良いのではないでしょうか。
自分のは自分の過去曲と比べると低音量とバランス良い感じに取れているんじゃないかと思います。
オーケストラはやはり歪みやすいので個々の部分は気を遣わないといけないですね。
外国の曲ってwavの状態でも0dBFS以上になっていてレンジとしてそこの部分を使っているので自分も今回はそうしました。
そういう処理のコツはつかめた気がしますが自分が使っているリミッターは完璧すぎて(良いことですけど)0db以上を上手くレンジとして扱えません。まぁ普通0db以上なんて上げないのでスレッショルド値が用意されているわけもなく。。。
今回参加してくれた方の中にあらかじめ音圧上げ済みのものもくれた方がいたのですがその人のは上手に0db以上がキックだけリダクションしててうまく0db以上をレンジとして使っていたんですよね。リミッターを入れる前段階のデータもその方からもらってInvisible Limiterで同じくやってみましたが0db以上の挙動が違うのでこれはまぁリミッターの特性上仕方ないというか。。。この辺りはまた模索したいです。
あとはぶっちゃけ2MIX次第ですね。
最近はデジタルの特性を生かしたプラグインも出てきているのでちょっと触ってみたいものもあります。まぁまた次のリリースでって感じですね。
次もできれば自分だけでなく誰かと合作してAggressino Audioで出したいですね~
Aggression Audio VIOLATION XFD
Quark Ft. Io Fukami - 憐 -Ren-
Crossbreed Of Symphony

2017年に出したシングルです。2曲入ってます。
Bandcampだけのリリースですが何故かSoundCloudのいいねが初めて100超えた曲です。
もったいないな~と思ったのでM3でも出そうかなと。
最初は頒布だしってことでタダにしようかなとは思いましたけどそれはありえんって言われたので200円で頒布することにしました。
Quark - Abyss
Quark - Dominated
の2曲入りです。シングルの名前からわかる通りオーケストラチックなトラックになってます。
いいね100いったのはAbyssです。
自分で言うのもなんですけどこんなストイックな曲でここまで行くとは思ってなかったのでめちゃくちゃ嬉しいですね~
ってことで100部くらい持っていきます!お手製のダウンロードカードなのでダウンロードカード自体のクオリティは許して!
一応いい紙で印刷したけど!!
お-01b
C.H.S
t+pazoliteさんが主宰のC.H.Sのコンピレーションcomplete depositionに1曲収録させて頂きました。
お誘いいただいたのはめちゃくちゃ嬉しいです・・・最初メール見たとき!?!?!?ってなりましたけどw
complete deposition

コンピレーションとしてはこのコンセプトで過去作1,2があってそれ+新曲5曲入りがこちらになります。
「遅いって言い張るハードコアコンピ」なのでどれもこれも遅い!早くなりすぎた部分を使って遅くしてるみたいなものもあって芸術を感じる・・・
Quark - No Moreで入ってます。
「遅いって言い張るハードコアコンピ」ということで遅いと感じさせつつも遅くない感じを目指しました。
幸いクロスブリードだとハーフ部分をどんどん延ばしていくとそうなるので結果的にはBPM44の地点が2か所あります。
この頃Deadly Gunsにはまってたのでキックが結構変わるものを作りたいなーとか思ってキックの種類も多めに。
リバーブの入れ方もそんな感じの部分あります。
スネアの空間処理がうまくいってると思います。キックもMidの音とSideは左右どちらも違う音を入れてランダムで打ち込んでいるので
だいぶいろんなところ力が入ってると思います。、後半スパソも入るし。
complete deposition XFD
Quark - No More
S-06a
CHAOS MAGNVM / UMBRA MORTIS
Team Grimoireさんのコンピレーションアルバムの内UMBRA MORTISのほうに収録させて頂きました。
お誘いこちらもかなり嬉しい・・・!壮大&ゴシックのぐりもあさんクオリティなコンピになってます。
UMBRA MORTIS

Quark - Destinyが収録されてます。
ってことで自分もクロスブリードしつつも上物はオーケストラチックなものを載せてます。
どのあたりからをオーケストラって言えばいいかわからないので「チック」ってことで。昔からハードコアばっかり聴いてたのでそのあたりの
線引きよくわからないけどまぁ曲が良ければいいんじゃないですかね(適当
リファレンス曲は完全勝利するやつです。併せて聴けばよくわかるよ!でも割とクロスブリード地帯(前半)も個人的には気に入ってるんですよね。多分「聴く」じゃなくて「ノる」って感じだと前半のほうが良いですね。外国人は前半のほうが好きそう。
この感じでフル尺作って海外から出したいしたいですね~
Abyss好きな人ならこれも絶対好きだと思います。スネアもお決まりで入れてます(
Xiorcがすごいし自分ももっと細かいメロの動きを勉強するべきですな。
Grievous Ladyはヤバスギ
UMBRA MORTIS XFD
Quark - Destiny
以上がM3での情報になります。
M3終わりくらいにまた書きたいですが余裕があるかどうか・・・・
Make Of Mess Vol.9
Army of Darkness Vol.8
東方例大祭15 enforce 「Other World」
TANO*C TOUR 2018 Tokyo
等ありますがこちらも是非・・・・!
余裕あったら詳しく告知します!