ここ2、3ヵ月毎日ほぼ同じルーティーンでした。
「現状維持は退化」ってよく聞く言葉だがこの事だわ、やだね。
拘束時間がやたら長いので計画を立てることも
ままならくってうんざり。。。
そそそ、いま主に取り組んでること、「新時代の刑事司法制度特別部会」
刑事司法の大転換で今秋からヤマ場なんです。
入省して最も大きな事案かもね。
来年度の予算編成や五輪前に世間で大騒ぎになったあれ←このせいで夏休み飛んだ
等々あちこち足運んだもんです。
「同業多社」に比べりゃ朴訥とした雰囲気だったのに休む暇がないわ。
んと、上記の部会で扱ってるのは取り調べの録音、録画を法制化、義務付けるか
ってやつです(いわゆる可視化)
従来、積極的な最高裁、日弁連⇔抵抗する法務、検察、警察だったのが、ここにきて
法務、検察が容認に傾いたのでビックリ。
官房長が転換させたんだけど、譲歩を引き出す一手でしょ。
この部会では司法取引やおとり捜査など、供述に頼らない新たな捜査手法の採用も
議論されてるので、実をとる戦略に出たと。
日弁連はこれらの手法が人権侵害に繋がりかねないと抵抗するでしょ
でもでも法務、検察側にすりゃ過去数十年来の悲願でもあるし・・・
結局、一部を録音、録画したDVDを裁判の証拠として位置づけるなど
痛みを分け合って妥結すんじゃないかな。
男性のピグともさんのブログ、竹島について触れてある記事多いねぇ。