全然更新できなくてすいません


マレーシアのクアラルンプールからマラッカ→インドのチェンナイ→カニャクマリ→トリヴァンドラム→ゴアのパナジ→バグァビーチ→アンジュナビーチ→マプサ→ムンバイ→そして今は首都ニューデリーにいます。

南の方は思ったよりネット環境が悪く、facebookとLINEくらいしかできませんでした。


ムンバイに行くバスが事故ったくらい(後ろのガラスが割れたくらい)で特にトラブルなどもありません。


飯が上手くて88kgの体重が減らないくらいです。


それよりもデリーのPM2.5と世界で広まるエボラ出血熱が怖いくらいです。

ついにアメリカでもでましたね。


心配して連絡していただいた方ご迷惑おかけしました。


これからはブログ書いていきたいですがいかんせん「インド」な為どうなるかわかりません。


facebookでは簡単に誰でも見れるよう写真だけ公開しています。

もしでしたら「斎藤 恭太」で検索して頂ければと思います。


明後日からネパールの方へ向かうつもりです。


インドの最南端から上の方のデリーまで列車で3日かかる程の大陸です。

10何時間乗っても千円とかで安いですが中の暖かい空気をかき混ぜるだけの扇風機だけ、とか無賃乗車が多すぎて6人がけの席に10人とかザラです。


可愛いもんです。


通路の真ん中で普通に寝てたり。自分の指定席に行ったらすでに三人座ってるとか当たり前です。


でもここでイライラしてたら死にます。


牛も人も犬もそこらじゅうに落ちてます。


3歩歩けばどれかにあたります。




話は変わりますが

結構質問されることを簡単に。


①なんでインドいくの?


正直なんでインドなのかはわかりません。


日本で裕福で贅沢な暮らしをしていると思い自分の生活を見つめ直すという目的を含めインドに来ています。


インドは推定11億人いるとされてますが一日の収入が32ルピー以下(60円位)の最貧困層が3億人。


世界銀行の定めた貧困ライン、月収38ドル以下(4000円位)を合わせると貧困層は7億人にも達すると言われています。

11億人いて7億人が貧困層です。


ずっと前に廃止されたカースト制度も地域によっては根強く残っています。

不可触民と呼ばれる人間として見てもらえない人も沢山います。


理由を一つあげろと言われれば

私はその「リアル」が自分の目でみたいという理由です。メディアで放送できないリアルなものです。


自分の生活水準は一緒のラインにはならないけれど今までより


「当たり前をもっと幸せに感じられる」


と思っています。






クアラルンプールが何もないとの事なのでバスで2時間マラッカへ。

 

なんもないです。

2日でアクセス数がなぜか5000もあったのでプレッシャーに負けて何かかきますよ。

 

でも何もなく猫と子供しか写真撮ってないので前回行った旅のシリーズ物

 

「偽物シリーズ」

まずはみんな大好きドラえ○もん
 


ポッケねえし、たすけてくれねえし
 


なげえし、なんかなげえし
 
 


うーん。






いや、買うんかいw


 

病気のハローキ○ティー







多分だけど飲酒運転





ピカ、、サトシ、、、いやぷーさん!




今マレーシアのマラッカにいますこれから空港行って朝インドのチェンマイに行きます!
時間ないからこんな適当でごめんなさい!
画像も文字もごめんなさい!!


前回のブログで旅を終えると俺も皆さんもしんみりするので写真載せます^^


今はインドのハリドワールとリシュケシュというところにいます。


日本に帰るため本日列車に乗り悪の巣窟、首都デリーへ向かいます。


書けたら書きますがもう旅の中でブログはきついかもしれません。


旅が終わったらこのブログを書くかも分かりません。


一日のアクセスが1000を超えるとは思いませんでした。


みなさんありがとうございます。


前回の記事ではなんと母までコメントしてくれました^^ありがたいですね。


皆さん応援ありがとうございました^^



てか奇跡のタイミング。。


ブログ書いてるそばからニュースで今日の朝インドの列車事故で死者がたくさん出ているみたいです。


なのでまだ帰るまでは応援していてください。





ガンジス川沿い


仮面G7バックパッカーの旅-1



どこもかしこも牛!


仮面G7バックパッカーの旅-2



牛!牛!うんこ!牛!うんこ!

猪股君は二回ツノで突かれました笑


仮面G7バックパッカーの旅-3



ガンガー沿いの小さなお店。

隣では遺体を焼いています。


仮面G7バックパッカーの旅-4



毎晩数千人が集まりプージャ(礼拝)が行われる。

プージャとはヒンドゥー教における神像礼拝の儀礼


仮面G7バックパッカーの旅-5



仮面G7バックパッカーの旅-6



ガンジス川での沐浴、てか泳いでる。

日本人は抗体が無いので恐る恐る沐浴するが

大抵具合が悪くなったり最悪死に至る。


仮面G7バックパッカーの旅-7



観光客がビビる水でインド人は水泳教室。


仮面G7バックパッカーの旅-8



おっさんが教えているのはバタ足のみ


仮面G7バックパッカーの旅-9



もちろん保護者の監視付き


仮面G7バックパッカーの旅-10



沐浴する水牛と逃げた水牛を追う牛使い

(東南アジアでbeefを頼んで硬かったら大抵この水牛らしい)


仮面G7バックパッカーの旅-11




兄とナタで喧嘩する弟


仮面G7バックパッカーの旅-12



ボート乗りの子顔君。

i phone渡すと無限に自分を撮りまくる


仮面G7バックパッカーの旅-13



インドのトレーニングジムで会ったビル。

しかし凄い。


仮面G7バックパッカーの旅



永遠に人が集まってくるインド人。


仮面G7バックパッカーの旅



俺も撮ってくれ!

といっといて金を請求する。

やり口がなんとも大雑把笑


仮面G7バックパッカーの旅




ぺろーん


仮面G7バックパッカーの旅




仮面G7バックパッカーの旅




仮面G7バックパッカーの旅



このおばちゃんかわいかったなー^^


仮面G7バックパッカーの旅




仮面G7バックパッカーの旅



んーーーーー!!!!!!!

ジャマ!!!!!!!笑


仮面G7バックパッカーの旅




仮面G7バックパッカーの旅




仮面G7バックパッカーの旅





仮面G7バックパッカーの旅


あー寂しいな。

長いようであっという間の二ヶ月でした。
撮りたいものたくさん。かならずリベンジします。


それではまた日本で会いましょう!


写真の感想まってますよー^^