ラーメンを作るときに必要なもの,というか常識的によく使うもの。
塩や醤油。
一般的には,そのまま使うというよりは塩や醤油をタレという形でスープに加えています。
ほら,ラーメンを注文すると,丼にスープを入れる前に,一番最初にちっちゃなおたま(この表現が正しいのかはわからんが・・・)一杯分入れているアレです。
つまり,普通に食べているラーメンはだしから取っているスープだけじゃなくて,醤油や塩が加わっているんですね。
味噌汁を作るとき,ダシでとった汁に味噌を加えるようなもの。
だが,その常識を覆してダシだけでとったスープのラーメンを作る,”ラーメンゼロ”というものを駒沢の名店”せたが屋”が”どっちの料理ショー”で企画して作りました。
その後,期間および杯数限定で店舗販売したところ,毎日大行列が出来てあっという間に完売したと聞いています。
・・・前置きが長くなりましたが。
その”ラーメンゼロ”を作るお店がオープンしたということで,訪問しました。
アップが遅れていたのですが,実は2回も行きました(笑)
味玉ゼロラーメン。
スープは若干ねっとりとしていて,豚骨ラーメンのような色合いです。
飲むと,アサリ中心,貝の味わいが第一印象。
その後を鶏?豚?などいろいろな風味が付いてくる。
塩味は薄いんだけど,ダシ自体がものすごく濃い。
物足りないなんてとんでもなくて,とっても好みです,美味しい。
100%北海道の小麦から作られたという麺は,中太のストレート。
ざっくりとした食感でこの濃厚なスープとよく合っている。
メンマは,普通のものと穂先メンマの両方を入れている,かなりこだわってますね。
味玉や,肩ロースのチャーシューも美味しくて,満足。
2回目の訪問で食べたつけ麺のつけダレ
ラーメンと比べて透き通った色合い。
外観の通り,さっぱり目な味付け,でも物足りなさは皆無。。
これには佐藤とお酢が入っています。
つけ麺らしからぬ麺。
右にあるのは,海老と肉がはいった中華風のあん。
・麺をそのままつけダレにくぐらせて食べる。
・麺をあんに絡めてあえそば風に食べる。
・あんに絡めた麺をつけダレに入れて食べる。
・つけダレを丼に入れて混ぜて食べる。
と様々な食べ方が楽しめる,とても前衛的な一品。
厚岸のアサリを使った,アサリ飯。
アサリが大ぶりで,スープもかかって出てきます。
アサリ好きな人は必須だし,この店らしいサイドメニュー。
好みが分かれるラーメンというか,常識外のラーメンなので,
味が濃いラーメンを食べ慣れている人には,味が薄いと感じるかもしれない。
でも,個人的な印象ではそのような人では少ないのでは。
魚介がかなり強い”せたが屋”のラーメンよりも,一般受けするかもよ(笑)
いずれにせよ,かぁなり,おススメです。
ラーメンゼロ
東京都目黒区下目黒3-4-6
11:30~16:00,18:00~21:00
火・第2水定休
予算:850円くらい
↓クリックお願いしま~す