さて、これで今年も食べ納めです。

我ながらよく食べたような。

ラーメンの杯数は不覚にも会社にデータを置いてきたので、年明けに更新します。


テーマもちょっと変えようと思っています。

ラーメン以外のテーマは、地区別にしてみようかなって。

その方が便利だし。


さて、今年を振り返って感じたこと。


①ラーメンへの情熱が落ちてきた

これは毎年徐々に出てきているけど、今年が顕著だったと思います。

以前は、極端な表現をすると「この店食べてない、早く食べないと」「この雑誌で○○軒も食べていないのは、恥ずかしい」みたいなことさえ思っていて、いろんな雑誌や特集本、ラーメンフリークのHPなどをこまかーくチェックしていて、「食べに行くべき店」を積極的に探していたけど、そんなことをあまりしなくなった。

今年は「どこが美味しいですか」と聞かれてお連れすることや、「舎弟と飲んだら〆はラーメン」といったパターンで食べに行くことが多かったように感じます。


数は数えていないけど、新しいお店を発掘した数としては食べ歩きをはじめてから一番少なかったんじゃないかな。

少しは、まともな感覚に戻ってきたのかもしれません(笑)

ハイハイ、これでも充分異常っていうのは自覚してますよ。

でも、本当にましになったと思います。


②お酒を飲むお店への興味が出てきた

以前はとにかく「食事重視」のお店ばかりを優先する傾向にあった。

むしろ「飲み物重視」でお店を探すことはあまりしていなかったし、ましてやバーに行く機会なんてほとんどなかった。

それが、①の代わりか分からないけれど、今年はバーにも行くし、相手によっては飲み物を重視してお店を探し、飲みに行っての2件目にお付き合いするケースが増えてきた。

まあ、食事の美味しいお店はお酒も美味しいことが多いんだけれども。


「お酒を飲みたい」と思うようになって来たともいうのかな。

以前はカクテルしか飲んでいなかったのに、最近は焼酎やワインに手を出し始めたしね。

手を出すだけじゃなくて、詳しくなりたいという気持ちが出てきています。

この傾向は、来年も一層強くなるかもしれない。

ラーメンだけに詳しくても仕方がないし、人間としての深みというか、懐の大きい人間になる為にもこれはいいことだと思っています。

相変わらずビールは苦手だけどさ。


③旅行をはじめ、色々なことに興味を持つようになってきた

ほんと、今更のように興味を持つようになったことが多い。

時間が欲しい、睡眠時間が足りないと思う。

それが①に繋がっているのかもしれない。

でも、睡眠時間を削って、時間を合理的に使って、色々と身につけたい。

色々なことを知りたいですね。


他にも挙げたらきりがないけど、まあこの辺で。


来年は外食を少し抑えるかもしれません。

1日1更新も出来なくなるかもな。


ともあれ、来年も舎弟のブログをよろしくお願いします。

皆様よいお年を!