さあ、泣いても笑っても最終日。

流石に昨日の疲れが残っているので、今日はバス観光を選択。


旅館を後にし、第一旭 にて二日連続の朝ラーメン。

その後京都駅で、荷物をコインロッカーへ。


そして500円の市バスフリーパスを購入。

市バスに乗り込み、仁和寺 へ。


仁和寺


石庭のほかにも、襖絵が素晴らしい。

ここも気に入りました。



次はお隣の龍安寺

お隣といっても距離があるので、市バスを利用です。

今日も暑いし、とても歩けたもんじゃない。



龍安寺


著名な石庭は、流石です。
15個ある石は、どこの角度から見ても一望できないとか。



徐々に東へと進み、金閣寺。

この辺りで、バス観光も意外と使えるじゃんって思い出しました。

待ち時間も案外少ないしね。

金閣寺


この姿を前に、ほとんどの観光客がため息をついてました。

洛北エリア、最後の訪問。

大徳寺


大徳寺

ここも石庭が盛りだくさん。

日陰で分かりづらいかもしれませんが、写真の石は十字架状に並べています。


大徳寺訪問後、隣にある紫野和久傳 にて西湖を購入。

大徳寺に来たのはこれを買う為だとかそうでないとか。。。(^^;


午後に入り、京都は観光客が急増。

GWパワーが全開です。


ここから食事タイム。

四条烏丸に向かい、天天有でラーメン。


合間に大政奉還の舞台、二条城 に。


二条城


二の丸が広い。

外様大名の扱いは本当に酷かったんですね。

また、庭園が素晴らしかった。


もう一軒昼食で、バスを乗り継ぎ銀閣寺に。

昨日の3倍くらい人がいる。。。

おめん でうどん。


これまで順調だった市バスは大行列になっていたので、20分ほど歩き、地下鉄で京都駅に。

これから未踏葉のお寺を回るにも、そろそろ閉館時間。

観光客も増えているし、よく考えると身動き取れないので20時46分発という無鉄砲な時間の新幹線を早めることに。


その前に悪あがきということで西本願寺。

にいってみたのですが、工事中でほとんど見れず(ToT)

10年間の大改装中って、本当に大改装中だな。

ええい、帰ります!!!!!

しまった、一神堂食べてけばよかった。

けど、もはや丸太町に向かう体力はなかった。

悔しいが、次回だ。

帰りの新幹線では爆睡。。。

ということで、無事帰宅しました。

疲れた、寝ます。ぐぅぐぅ


京都旅行記は以上。

よく食べ、よく動いた京都旅行。

急に思い立っての旅行だったけど、なんだかんだ満喫できました。



食事の紹介は、追ってゆっくりと。

しばらく仕事が忙しくて外食できそうにないので、ちょうどいいですかね。