大人の捨て活...その2 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

許し、断ち切り、忘れて、幸せになる!

 

「捨てて、心が軽くなる100のこと」

 

 

 

身の回りの身近なものから、

人間関係や、お金、日々の家事、

そして老いへの不安など

ものや、しがらみを捨てて

軽やかに生きるヒントを100紹介!

 

その道のプロや、イキイキと暮らす先輩たちから

とっておきの人生の整理術を

教えてもらいました。

 

さあ、これからは、不要なものや、

ことに一切縛られることなく、

もっと自由に、

もっと楽しく、

いきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

もっと身軽になるために、40代からの捨て活の日々【捨て活9週目 ...

 

手放したら清々した!

ベスト10

 

 

客用の寝具

 

本や雑誌類

 

結局、着ない服・着物

 

かけた食器

 

いつか使うと思っている

空き箱・空き瓶

 

くたびれたタオル

 

ビニール傘・錆びた傘

 

マット

 

ふきん

 

固定電話

 

 

 

 

 

 

 

捨て活】長年愛用した○○をついに手放す/大物家具を捨てる簡単 ...

 

自分用の遺影用に2枚だけ

残して、あとは捨てた。

 

 

 

応接セットを、

手離して運動スペースに。

 

 

 

養実家から、いつももらう

手作りもの、

好みに合いません。

 

 

 

ハイヒールを捨てて、

過去の栄光を捨て去る。

 

 

 

「元をとる」という

考え方を見直す。

 

 

 

「いつか使う」

「いつかは着る」

”いつか”は絶対こない。

 

 

 

 

 

 

 

 

60代の断捨離のコツ10個!洋服・物を減らすシンプルライフ ...

 

謎の薬

ありませんか?

 

 

 

謎のネジも、

ありませんか?

 

 

 

イザ、というとき、

使えない文房具

ありませんか?

 

 

 

結局、使うことのない

予備のボタンが、

ザクザクありませんか?

 

 

 

いつ、読むの!?

説明書や期限切れの保証書。

 

 

 

愛着があっても、

万が一のときに恥ずかしい

ヨレヨレの下着。

 

 

 

何度、使うの!?

使った後とっておく

ジッパー付きビニール傘。

 

 

 

 

 

もらったまま

溜め込んだ試供品

使う頃には劣化していた。

 

 

 

 

 

スーパーでもらった

割り箸や調味料は、

台所の肥やしにしない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

服の整理のイラスト(大人) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

今どき流行らない

嫁入り道具の

タンスや、三面鏡。

 

 

 

テレビを捨てたら

ぐーたら時間が減って

やせた気がする。

 

 

 

捨てるのに不安な

書類、手紙、日記は、

溶解サービスへ。

 

 

 

買い置き癖は、

「明日●ぬかもしれない」

と思って断ち切る。

 

 

 

 

 

売れるもの、

捨てるものを、見極める。

 

 

 

 

 

いい母は、

もう卒業!

 

 

 

いい妻に、

なりたい気持ちは

とうに捨てた。

 

 

 

 

 

「嫁失格」上等!

義母との長年のしこりを

解決するのを諦めた。

 

 

 

義理は邪魔になるだけ

人にすがらず

1人で生き抜く。

 

 

 

良いご近所さん

であることは、

ゴミの日に一緒に捨てた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

70代youtubeシニアライフの日常】断捨離大作戦!雨の日の ...

 

もう大人だからと、

自分を言い聞かせて

余計な我慢はしない。

 

 

 

世間のものさしとの

違いを恐れず

自分に素直になる。

 

 

 

きらわれてもいい、

他人の評価を、

気にするのは、時間の無駄。

 

 

 

 

 

この年令になったら、

遠慮は損と心得る。

 

 

 

 

 

人との付き合いで、

損得勘定を捨てる、

 

 

 

 

 

必要以上の

「恥」は、捨て去る。

 

 

 

 

 

「ムカつく!」

失礼な一言を

切手捨てる方法。

 

 

 

 

 

どうしても許せない相手から

身を守る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

80代ばあちゃん】断捨離と、働きながらの生活に潤いを与えてくれ ...

 

人に感謝を求める

気持ちを手放す。

 

 

 

 

 

 

人の心配をするよりも、

自分の足元を見る。

 

 

 

 

 

実は、聞く相手が幸せになる

愚痴もある。

 

 

 

 

 

怒りは小出しに

我慢しない人のほうが、

ずっと長生きする。

 

 

 

 

 

やせることを諦めたら、

太ったことで、

かえってシワが減った。

 

 

 

 

 

ときには、不摂生なものを

食べないとカラダに悪い。

 

 

 

 

健康診断はしない。

いっそ手遅れで

●にたい。

 

 

 

 

 

治らない治療は、

しても意味がない

とみて断る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

断捨離イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

 

日焼けを恐れず、

外に出て

あえて日光にあたる。

 

 

 

 

 

人に教えられた

健康法は、

半分、忘れる。

 

 

 

 

 

医者から言われた忠告も

半分、気にしない。

 

 

 

 

 

「安静に」を

信じすぎると、

治るものも治らない。

 

 

 

 

 

本当の風邪の

治療薬は

ないと心得る。

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2024-1-26

発行:宝島社

「60歳すぎたら捨てて、

心が軽くなる100のこと」

より紹介しました。