(ステップ ③)
【運動強度を上げてみよう...】
正しい歩き方に慣れてきたら、
徐々に強度を上げていきましょう。
バージョンアップできるのも
「歩くこと」の良さ。
【インターバル速歩】
ややきつめの早歩きと、ゆっくりとした歩きを交互に
繰り返すことで全身の酸素消費量が増え、
心肺機能がさらにアップ。
①歩幅を広げて、少し息がはずみ動悸がする程度の
速歩を3分間行います。
②ゆっくりとした歩きを3分間
行います。
③ ①と②を1セットとして、1日5セットが目標。
難しい場合は、セット数や
時間を調整しましょう。
【スロージョギング】
持久力に優れる遅筋を主に使います。
息が上がらず、
長時間運動できます。
①息切れすることなく笑顔で話ができる
「ニコニコペース」で、1分間走って、30秒間歩きます。
②慣れてきたら、徐々に歩きを減らし、
トータルで1日30~60間行いましょう。
3分間X 10回というように、
小分けにしてもOK。
【続けるためのコツ...】
やればできそうな
目標を設定する。
成功体験を積む。
自主的な意識を持つ。
他人と競争や
協力をする。
がんばった自分をほめる。
備考:この内容は、
2024-9月
発行:クラスAネットワーク
「元気応援薬局
ありがとう、わたしのカラダ
Life」
より紹介しました。