くぅのお手伝い | くぅままのブログ

くぅままのブログ

くぅとそぅの成長を綴ります

本日3つ目の記事。

これはくぅの記録です。


先週学校の懇談会があったんだけど、クラスの1/3くらいしか来てなくて。

少人数だったことをいいことに、先生コミュニケーションとりましょう的な感じで、男チームと女チームに分かれて、わが子のいいところはこんなところですっていうのを、話しましょうっていうのをやったの。


世間話的なかんじになっちゃったけど・・・。


そして、いろいろ聞いてみてわかったんだけど、もうみんないろいろお手伝いしてるみたいなんだよね。

たとえば、洗濯物をたたんだり、洗い物したり、お米といでご飯炊いたり。


中には、ママが二日酔い(笑)で頭ガンガンだったときにね、おにぎりを作ってくれたんだって~おにぎり

ママ的には何も食べたくない~って感じだったらしけどぷ


結構おにぎりを作ってくれたっていう子が多かったんだ!!


うち、洗濯物(タオルくらい)たま~~~~にたたんでくれたりするけど、それは夏休みの宿題で、数えるくらいしかしてないし。


食器の洗い物にしても、初めの10回は我慢の連続らしい。親的にね・・・。

それは、はじめっからうまくできるわけないし、こっそり洗い直しは必要。

でもそれを過ぎてできるようになると、それはそれは楽みたい( ´艸`)


だからね、とりあえずここは洗濯物をたたでもらえるときは、やってもらおうという作戦に出ましたニコチャン


クラスの女の子Kちゃんは、すごいしっかりしてる子で、まじめなの。

くぅも言ってたし、ママも言ってた。

ママは、もう少し子供らしくしてほしいらしいけど。

Kちゃんがほったらかしにしてあった洗濯物を、頼んでないのにたたんでくれていたんだって。


そんな話をくぅに何気なく話したらさ、それはそれはやる気になってくれてテヘッ


洗濯物を見ると、すすんでやってくれるようになったよsao☆

タオルはほぼ完ぺき。

折り紙を折るようなもんだしね(笑)


洋服も教えてるところ。

まだまだきれいにはできないけど、私今耐えてますあせる


そして、昨日の夜は餃子だったんだけど、こねるのと包むのをやりたがっていたので、やらせてあげることに。

25個がんばってました音符


こねるときに、具が冷たくて、手が冷たい~って言ってたのね。

『お母さんは、毎日こういう思いしてごはん作ってるんだね』って言ってたわ。

食育ってやつでしょうか?(笑)


今まで一緒にやって包んだりしたことはあったけど、今回はあまり手を出さず(口は出したけど)。

あと入れすぎちゃうし、時間がかかるので、具は私がおいたけど。






焼きはもちろん私が。
真ん中は、丸い小龍包みたいな形のが2つ。
失敗したらしく(笑)
まぁ味がよければいいよLOVE
うまく包めたしね。



前記事にも書いたけど、今日(さっき)なんて卵の殻をむいたり、洗濯物をたたんだり。

そぅのお世話は毎日のようにやってくれるし。

だんだん戦力になってきていて、頼もしいな。


さっきね『今日は洗濯物たたんでくれて、とっても助かったよ、ありがとう』って言ったら、すごいうれしそうな顔をしてたのキティ

こういう一言って大事なんだよね、きっと音符


日曜日はコロッケの予定なので、それも手伝ってもらおうかなって考え中。


ちなみに明日は、くぅは義実家に遊びに行くそうです。

お昼前からお出かけしちゃいます。


私はそぅと母とお買い物に行ってきます音符

節約中なんで、私のものを買いませんけど。

今買っても授乳できる服じゃないといけないしねぇ。


あと、離乳食の記録もたまってるから、書きたいけど・・・。

別記事にしようかな。