
予告
Wikiから引用
『レインマン』(原題: Rain Man)は、1988年公開のアメリカ映画。
制作会社はユナイテッド・アーティスツで、監督はバリー・レヴィンソン。
原作のバリー・モローはロナルド・バスと共同で脚本を執筆した。
主演はダスティン・ホフマン、トム・クルーズ。
第61回アカデミー賞と第46回ゴールデングローブ賞、さらに第39回ベルリン国際映画祭においてそれぞれ作品賞を受賞。
自由奔放な青年と、重い自閉症の兄との出会いと人間としての変化を描いたヒューマンドラマである。また、ロードムービーとしての側面を備えた作品でもある。
日本では2006年に世界で初めて舞台化され、チャーリー役に椎名桔平、レイモンド役に橋爪功を起用しヒットした。
登場人物
レイモンド・バビット ダスティン・ホフマン
チャーリーの兄で自閉症。
チャーリー・バビット トム・クルーズ
高級自動車を販売しているバビット社の社長。
経営がうまくいっていない様子。
スザンナ ヴァレリア・ゴリノ
チャーリーの彼女。
Dr.ブルーナー ジェリー・モレン
病院の先生。
あらすじ
高級車を販売しているチャーリーは経営がうまくいっていない。
日々なんとか凌ぎ生活しているがぎりぎり。
そこへ長年絶縁状態だった父の訃報が届く。
父から中古車ビュイックと薔薇の木を貰ったが、300万ドルもある資産は全く知らない人物の手に渡る模様。
納得いかないチャーリーは資産を受け継ぐ人物を探し出したが、それは存在自体知らなかった自閉症の兄だった━。
ネタバレ&感想
とある車工場
バビット社の社長は綱渡りの人生
彼女スザンナとパームスプリングへ車で旅行に行くも、車中は穏やかではない
突然絶縁状態の親父が死んだと訃報が入り旅行は中止に
葬儀に参列
遺言状を聞く
父がお気に入りだった車ビュイックとバラの木を貰った…。
300万ドルの信託預金は他の誰かに
当然明かされない
情報を辿りとある施設へ
管財人の元へ
謎の男がビュイックに乗っている
なぜか以前の車の座席の色を知っていた
彼は自閉症で兄だった
300万ドル相続したのは兄だった
彼は人間に関心がない
レイモンドと2人でアヒルのいるベンチに

水曜野球を観に行く約束をする
林道を歩く対照的な2人

ホテルに泊まる3人
深夜物音に気付いたレイモンド
スザンナとチャーリーがしてる所に来てしまった
スザンナと喧嘩
彼女はホテルから出て行ってしまった
レイモンドは記憶力、暗記能力と瞬時に数を数える能力が凡人と比較して圧倒的に優れていた
飛行機を極度に嫌がるレイモンド
3時間の飛行機の旅が車で3日の旅に
高速も嫌がるレイモンド
最後に雨の日は外に出ないときた
やっと晴れ出発

パンツを買いにシンシナチのKマートへとレイモンド
車を止めて気が狂いそう叫ぶチャーリー
街につきふと目を離したすきに居なくなったレイモンド
なんとか見つかり精神病院へ
レイモンドの天才的な数字の強さが証明される
レイモンドの好きなテレビ番組を農家の人にかけあい見せてもらった
これを見ないと彼は暴れ出してしまう
次のモーテルでレイモンドがレインマンだったと知る
チャーリーとレインマンの過去が明らかになっていく
11時消灯の時間
チャーリーに怪我させるな
チャーリーに怪我させるな
二回繰り返し彼は寝た
翌朝いつも通り旅立つ2人
チャーリーの仕事が終わりを告げそうになる
とあるレストランで食事
レイモンドの記憶力を頼りに賭けにでるつもりのチャーリー
質屋で腕時計を捌き資金に
レイモンドの為にスーツまで用意した!
歓喜と狂気が入り交じるカジノへやってきた2人

2人はポーカーで勝ち続ける!
それも凄い金額に
だが勝ちすぎて店に目をつけられてしまう
カードをすり替えている様子もないし、6組のカードを暗記出来る人間はいないと監視員
バーで知り合った女性アイリスと待ち合わせる事になったレイモンド
最高級のホテルに泊まる2人
チャーリーにダンスを教えてもらう

そんな中スザンナがホテルへ訪れた
失業したと
カジノでアイリスと待ち合わせしたが彼女は来ない
エレベーターの中でスザンナと踊るレイモンド
スザンナは彼にキスを
ロスの自宅へ帰ってきた
レイモンドはダンスに興味があるようだ
チャーリーは金なんてどうでもよくなっていた
誰も兄がいる事を教えてくれなかった
たった6日間だけの兄弟なんて
レイモンドがボヤを起こしてしまう
火災の警報器がなり混乱するレイモンド
チャーリーがなだめ、その場は治まった
2人は沢山の困難を通じて仲を深めた
病院の先生と話し合いの場を持つ
裁判の材料となる話し合い
チャーリーはレイモンドへ
心が通じた
兄貴が出来て嬉しいと伝える

翌朝
汽車に乗るレイモンドを見送るチャーリー
また会おう
汽車を見送るチャーリー
感想
金目的で自閉症の兄へ近づくが、一週間2人で過ごし、チャーリーはお金ではなく、レイモンドへ心を開いていくというお話。
ダスティン・ホフマンは変わらずこの頃も渋い演技で魅力的。
トム・クルーズといえば、私もそうだが、日本ではラストサムライなどアクション関係が多いイメージを持っていた。
なかなか鼻につく典型的なうまくいっていないキャラなチャーリーと、自閉症なレイモンドは両極端で対照的だが、この対照すら乗り越えてしまうのが家族や兄弟の絆なのだろうか。
妙に2人の息が合ってくる姿は微笑ましい。
衝撃の展開!などといった描写がほぼなく、淡々と少しずつ2人が通じていく様は、じっくり腰を据えてみるに相応しい内容となっていると感じた。
裏を返せば映画特有のどんでん返しやそういった要素が皆無で落ち着きすぎているとも言えるかもしれない。
セクシャルな表現は控えめなので、家族とでも観れる映画。
最期はハッピーエンドなのか、はたまたバッドエンドなのか、2人の関係はどうなったのか、色々想像出来る終わり方となっている。
ダスティン・ホフマンのような渋い役者さんが好きな人におすすめ!
10/6