抗がん剤はするべきか | 31歳で肺がんステージⅣ 3年経過

31歳で肺がんステージⅣ 3年経過

2015年の5月下旬に肺がんにかかっていたことが分かりました。
セキツイに転移していて、ステージ4と言われました。ジオトリフを使い始めましたが、副作用がきついため6ヶ月くらいでイレッサに変更になりました。

一週間前に食事療法の本ともう一冊NPO法人のガンの患者学研究所が出されている本を買って少しずつ読んでいます。
まだ途中ですが、読んで感じたこと↓

このまま抗がん剤に頼っていて良いのか?
抗がん剤は、免疫力を下げてしまう。一時的に良くなることはあっても根本を治さない。食事療法で癌を治すことができる。実際に300人以上が治った。治っていない人もいるが、抗がん剤で治る人がいないのに、食事療法を頑張れば治る可能性があるのか。

タルセバを飲みながらアバスチンをすると効果が更に良くなるといわれ明後日にアバスチン投与の予定ですが、この本を読んでいると、アバスチンをして副作用でしんどくなることを考えると、抗がん剤をするのはどうなんだろうか、と考え始めました。もちろんシスプラチンのようなしんどさは無いにしても、皮膚に悪影響と主治医は言っていました。タルセバで凄いことになったので、不安があります。そもそも体に悪影響なものを入れずに良く出来るのなら、そうしたいところです。ら