結局ユニクロモ

結局ユニクロモ

「大学卒業即就職」と

Amebaでブログを始めよう!

先日の台風15号襲来。
久しぶりにしっかりと直撃していってくれましたね。
事前に最大級の対策をって言われていたけど、思っていたよりはでかくなかった気がする。
事前の報道のおかげで対策されていたからそう感じたのかなぁ。
ゴンは、実家で過ごそうかと思っていたんだけど、月曜日は仕事だからと思ってマンションに帰ってきておりました。
土曜日の午後から徐々に風は強くなった台風接近時は、玄関側に吹き付ける風雨の影響で、玄関の下の隙間や新聞受けから浸水。
まぁ、よくあることです。
新聞なかったからチラシや雑巾敷いて対応。
今回は台風の目が小さかったんだね。
あまり雨脚が弱まる様子もないまま通過して風向きだけ変わった日曜日の午後あたりからベラン側に吹き付ける雨風停電してなかったからクーラーつけて、一日中テレビ見て過ごしてた艸明日はお仕事やすみだな。
こりゃ。
って思いつつ、急に速度を速めて出勤できる状態になったら困るんで、いつも通り布団に入る。
ところが。
真夜中。
なんとなく気になって窓を確認してみると、床が水浸しビックリして、慌てて周りのコンセントを避難。
窓の下から吹き出したかと思えば、そんな気配はなく。
窓の上の方をみると水が滴ってる。
サッシの隙間にはチラシ詰めておいたけど全然塗れていないのに、木枠から水がしみ出ているのです。
雑巾で拭いても拭いても染み出てくる。
仕方ないので、カーテン外して、床拭いて、床にビニール敷いて、その上に雑巾を敷いて応急手当。
気になってほとんど寝付けなかった。
月曜の夕方まで雨が続いたけど、染み出たのは暴風が強かった時間帯だけだったので、浸水までは至らず済みました水曜日。
不動産屋さんに報告したら、台風ですからね。
サッシの隙間から雨が吹き出ることもあります。
金属と木をつないだ場合、木材の膨張などで多少の隙間が生じることもありますし、こういのはどうしようもできないですね。
との返事。
サッシから吹き出すのはわかってるってばでも、木枠から染み出てるんだってぇってか、見に来てから言えようまく説明が通じません。
一応、状況説明しましたけど自然災害だから仕方ないとおっしゃるんですから、この件で、今後床が変色したり、木が傷んだりしてもこちらは責任取らないでいいですよねとゴンが言うと、いえいえ。
自然災害で不可抗力とは言っても、それなりの対処の努力はしていただかないと、借りていらっしゃるお客さんがそれなりの努力をしていただかないと。
と担当さん。
もちろん、それなりの努力はしますよ部屋がカビたりするのは嫌ですから。
でも、どんな状況が見に中嶋ひろ 迷惑メール来るおつもりもないようですし、見にも来ないでこれは仕方ないって言われてもこちらも納得できないです。
雨漏りしているって言っているのに、見に来るわけでも、何かしらの対処をするわけでもないのに、借りてる人の責任だから何かあれば賠償しろと言われても困りますよねとくってかかったしまった。
わたしが見に行ってお客さまが納得されるのでしたら、すぐにでも見に行きますよと担当さん。
明らかに不満気。
いや見に来るべきでしょ。
あたし間違ったこと言ってるつもりないですけどということで。
昨日、お盆休みで自宅にいたので来てもらいました。
来て早々、上記の写真を見せると、こういうことですかぁ。
これは珍しいですね。
わたしが想像していた状況と違っていましたと担当さん。
上にクーラーが取り付けられてるからクーラーの隙間からの漏れとかっても考えたけど、クーラー周囲は染みひとつない。
来てよかったです。
と担当さん。
だから見に来いって言ったんじゃん。
とりあえず樹脂みたいなので隙間を埋めて応急処置して帰って行きました。
水が漏れてくることはないかもしれないけど、中で木が腐ったりしないかなまた次の台風の時に漏れたりすることがあればすぐ連絡ください。
もう状況は理解しましたので、すぐに対処を検討しますだとさ。
まっ、対応について勉強してくれたならいいさ。
一人暮らしも5年目になると、強くなるもんですね。
こんなこと言える人じゃなかったんだけど。
最近、クレーマー扱いされないかと思うくらい、ちゃんと言えるようになってきた