8月6日(金)原爆投下虐殺祈念日
ここ数週間、インターネットが不調なので、先週ついにADSLを導入しました。昨年の1月、コミュニティーの無線LANが余りにも遅いので、3.5Gを入れたときは530SAR。遅いなりにもスカイプのビデオ通信が出来ていたので我慢していましたが、最近、ビデオがほとんど見えない状態が続いたので、ADSLなら少しはましかもしれないと、導入してみました。
今回のモデムは270SAR(6500円)、たいした投資ではないけれど、早く変更したらよかった。今、ケーブルLANで100Mbpsのスピード、YouTubeの音楽が、途切れることなく聞くことが出来ます。昨日から、スピーカに接続して聞きまくっています。
中島みゆきの「ファイト」、CDでは出だしが不鮮明ですが、YouTubeのライブ映像はいいですね。聞いていたら、涙が出そうです。
「トイレの神様」は初めてフルコーラス聞きました。これも涙なしでは聞けない曲です。
日本レストランの週刊誌で見た、「YUI」、かわいいですね。日本の女性はいい。
来週帰国したら、大型フラットテレビにPCを接続して、YouTubeで音楽を楽しみたいと思っています。しかし、前回、4月に帰国した時には、とうとうPC画面がうまくテレビに映りませんでした。日本のマニュアルは不親切なので、接続方法がよくわかりません。
(追記)
今日、一週間ぶりに日本とビデオ通信をしたら、画像の鮮明さもスピードもはるかに改善されていました。古いアナログテレビの録画と新型デジタルテレビの違いです。
ITの担当者も、もう少しこのあたりの情報を正確につかんでPRしてくれればいいのに・・・。
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る