中国語の勉強!#7 [也、都] | 台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。


歡迎光臨!


ちょっとずつですが、
さくっとほぼ毎日進みたいです、中国語。

はたして授業が始まるまでに復習は間に合うのか??笑


今日はですね、
もう、ほんのちょっとですけど、

也 ye3 ~も
都 dou1 みんな、どれも

の二つだけやります。

「也」の例文
我去东京(dong1jing1)。
[私は東京に行きます。]
去东京。
[彼も東京に行きます。]

「都」の例文
她去东京。
[彼女は東京に行きます。]
我们去京都(jing1du1)。
[私たちはみんな京都に行きます。]

ここでびっくりのポイントが一つ!
「みんな」という意味で使われる「都」と、
「京都」の「都」は発音違うんですか??

「みんな」の方の「dou」は知ってたんで、
「京都」と変換するとき「jingdou」で打ったんですが、全く候補が出てこない!
単独で「dou」と打ったら出てくるのになぁ、と不思議に思って調べたら、
「京都」は「du」みたいですね...为什么?(←使った!使ったよ!)
時間ができたら調べます。

最後は、両方使った場合

我们去大阪(da4ban3)。
[私たちはみんな大阪に行きます。]
我们去大阪。
[私たちもみんな大阪に行きます。]

.....真的吗(zhendema)?
[本当ですか?]
我们一起(yi4qi3)去吧(pa)!
[一緒に行きましょう!]

ということで、両方使った場合は、「也→都」の順に使われるらしいです。


実は、
今の私のアルバイト先には中国人の方が結構いらっしゃるんです、休憩時間もないので、話すことは残念ながらほとんどないんですが。しかし先日、更衣室で中国語が聞こえてきたのでさりげなく耳を傾けてみたら(笑)...というか正直、傾けなくても聞こえる声の大きさだったんですが、
「なんとかかんとか...忘了!」「我累了!!」と聞こえてきました。
何か忘れたんだなぁ、お疲れなんだなぁ、、、と思いながら、理解できた自分に感動ww
いや、そのなんとかかんとかの部分が聞き取れてなんぼかもしれませんが..
先生じゃなくて、やっぱりネイティブの方の自然に話してることが少しでも聞き取れると嬉しいですね^^ 


台湾旅行のEチケットとツアーの詳細が届きました、
もうワクワクすぎてどうしよう!笑
少し不安なのは、初日夕方からガイドなしで淡水行って、101行こうと思ってること。
いや、行けるとは思ってはいるんですけどね、時間がどうなるのかな、とは思います。
まあなるようになりますよね笑
あー楽しみ!




この記事を読んでくださった方、
很謝謝!