歡迎光臨!
今日は疑問形やります!
まず、
什么 shen2me 何
几 ji3 何
使い分けとしては、
「几」は、何個・何時・何月・何日・何曜日、といったように、
数を聞くときに使われます。
「什么」はそれ以外、という感じですかね?
「何(なん)」と呼ばれる場合は
「几」 。
「何(なに)」と呼ばれる場合は
「什么」 、と考えるとわかりやすい・・・のかな?笑;
「什么」 は用途がたくさんありまして、
什么 时候 shi2hou4 いつ
什么 样的 yang4de どのような
什么 东西 dong1xi どんなもの
什么 地方 di4fang どこ
什么 事 shi4 どんな用
什么 意思 yi4si どういう意味
というふうにも使われます。
と、ここで覚えたいフレーズ!
「为什么 wei4shen2me (なぜ)」
実はこのフレーズ、
先日とりあげました台湾のアイドルグループJPMの
「月球漫步」という曲中に、かなり入ってます。
繁体字では「為什麼」ですが、
サビ前の歌詞↓
tell me tell me 為什麼 why why為什麼
why why為什麼 why why為什麼
tell me tell me為什麼 why why為什麼
why why為什麼 why why為什麼
なんとwhy(なぜ)と一緒に使われています、なんて親切設計!
意識して聴いて、ついでに口ずさんだりなんかしちゃったら、
一回で「為什麼=why」と覚えること間違いなし!
というわけで意識して聴いてみるとします↓
ところでこの曲、
タイトルの「月球漫步」はムーンウォークを意味するらしく、
PVのダンスの中にも2回ほど入ってはいるんですが、
マイケルのムーンウォークの応用版?といった感じなので、わかりにくい方もいるかもしれませんね;
わかりやすいところで言えば、最後らへん(この動画でいうと4:26)の砂を蹴り上げたあとのフリがムーンウォークです
そしてサビの歌詞、
[你說你愛我可是 you're not my lover]
你(you)說(say)你(you)愛(love)我(me) 可是(but), you're not my lover
[君は僕のことを愛してると言う、でも君は僕の恋人じゃない]
ア、アイドルなのに冷たい!笑笑
普通の歌として聴けば、なかなか面白い歌詞ですが、
ファンが叫ぶ「愛してるー!!」を指すとすれば、突き放されたようで少しさみしくないですか?笑
いいじゃない、アイドルは「心の恋人」だと考えたって!笑
そういう私のJPMに対するイメージは、「クラスメイト」という感じです笑
同世代ということもあるからか(毛弟と同い年)、
インタビューとか見てても親近感しかわかない(なんとも勝手な)笑
チャラさとかがなんとなく。
だから応援したいというのもあるかもしれません。
ケルビンに対するような「トキメキ感」とかは、あんまりないんです、
また別意味でのファンなのかな、と思います。
さあ、中国語の勉強に戻るとします!
谁 shui2 誰なんとwhy(なぜ)と一緒に使われています、なんて親切設計!
意識して聴いて、ついでに口ずさんだりなんかしちゃったら、
一回で「為什麼=why」と覚えること間違いなし!
というわけで意識して聴いてみるとします↓
ところでこの曲、
タイトルの「月球漫步」はムーンウォークを意味するらしく、
PVのダンスの中にも2回ほど入ってはいるんですが、
マイケルのムーンウォークの応用版?といった感じなので、わかりにくい方もいるかもしれませんね;
わかりやすいところで言えば、最後らへん(この動画でいうと4:26)の砂を蹴り上げたあとのフリがムーンウォークです
そしてサビの歌詞、
[你說你愛我可是 you're not my lover]
你(you)說(say)你(you)愛(love)我(me) 可是(but), you're not my lover
[君は僕のことを愛してると言う、でも君は僕の恋人じゃない]
ア、アイドルなのに冷たい!笑笑
普通の歌として聴けば、なかなか面白い歌詞ですが、
ファンが叫ぶ「愛してるー!!」を指すとすれば、突き放されたようで少しさみしくないですか?笑
いいじゃない、アイドルは「心の恋人」だと考えたって!笑
そういう私のJPMに対するイメージは、「クラスメイト」という感じです笑
同世代ということもあるからか(毛弟と同い年)、
インタビューとか見てても親近感しかわかない(なんとも勝手な)笑
チャラさとかがなんとなく。
だから応援したいというのもあるかもしれません。
ケルビンに対するような「トキメキ感」とかは、あんまりないんです、
また別意味でのファンなのかな、と思います。
さあ、中国語の勉強に戻るとします!
哪儿 nar3 どこ
哪里 na3li3 どこ
「哪儿」と「哪里」の違いですが、たしか「地方によって違う(上海ではこっち、北京ではこっち、というように)」と以前中国語の先生が言っていたような...
...今ググってきました笑
「哪里」が上海、「哪儿」が北京らしいですね、
ということは台湾も「哪儿」でしょうね
-----
追記(3月15日)
間違いでした。台湾では「r」系の発音が避けられる傾向にあるみたいなので「哪里」が使われるそうです。
-----
-----
「哪」ですが、左の小さい口を忘れると「あれ、それ」という意味になるので注意したいです
ほかにも
哪一个 na3yi2ge どれ(一つ)
哪些 na3xie1 どれ(複数)
というようにも使います。
さきほど取り上げました「为什么(なぜ)」ですが、
怎么 [zen3me] どのように
も、なぜ、という意味を持ち、その場合は「了」とセットで使われるらしいです。
ついさっき「为什么の方がフォーマル」と辞書に書いてあった気がしたんですが、
今探してもその文がなぜか全然見つからない笑;
他に、
怎样 zen3yang4 どのように、どんな(話し言葉、書き言葉)
怎么样 zen3me yang4 どのように、どん(話し言葉)
などもあります。
そして覚えておきたいフレーズその2
多少 duo1shao3 いくつ
多少钱[qian2]? (いくらですか?)
これって、実際使われてるんですかね?
「你好(ニーハオ)」は一般的にはあんまり使われてない、みたいな感じで、
理解はされるけど、あんまり使われてない、とかありえますもんね、
授業始まったら先生に聞いてみます。
そのニーハオの話ですが、
授業で「中国人ニーハオあんまりいわないですよ」と教えられたときはびっくりしました笑
じゃあなんて挨拶するんですか、と聞くと、
「昼(晩)ご飯食べた?」とかって言うらしいです、確か「吃饭了吗?」だったかな、、
それでこれに関して、特に返事を返さなくてもいいらしいです、もしくは適当に「吃了」とか。
英語でいうwhat's up?みたいな感覚ですかね?
でも直訳すると具体的なこと聞かれてる分、なんか違和感です。
そんなわけで今回はこのくらいにします。
明日はなんと仕事が休み!
昼前から用事はあるんですけどね;
でも張り切ってこんな時間まで起きて、更新してしまいました笑
この記事を読んでくださった方、
很謝謝!