時間が貯まる魔法の家事ダイアリーを使ってみた | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

 

こんばんはゆりんごです今日は今年手帳を3冊使ってているんですけれどもその3冊のうちの一つ、時間が貯まる魔法の家事ダイアリーっていう手帳についてのお話をしますこれは三條凛花さんっていう方が考案した手帳で家事に特化した手帳になってますね。なぜこれを買おうかなと思ったかって言うとやっぱり家事に対するモヤモヤがずっとあってそれはあな吉手帳でもゆるカジプランニングとかあったんですけれどもそれだけでやっててもどうしたらいいかわかんないってなったからというのと特化してちょっと家に置く専用のそれから記録も書いておきたいなって思ってるので買いました。

 

 

中身は一般的なボックスタイプのマンスリーとそれからウィークリーは横軸の他にうちの定番品リスト

 

 

いつも自分のうちで買う何を買うかとかっていうこととかそれからあれどころぐていうのがあって片付けの履歴をまとめるページがあるんですね。捨てたものとか保管場所を変えたものとか、季節限定でしか使わないものを時間が経って忘れてもこのページを見たら思い出せるっていうところです。他にはうちの定番メニューリストとか時々しかしないお掃除の場所のレシピとかとスケジュールね。それからアカウントリスト。アカウントリストのメールアドレスが3種類か4種類くらいあってそれにそれぞれ管理してるアカウントがあるのでそれを書き込んだり銀行口座リストとクレジットカードリスト。
それからかかりつけ医のリストですね。かかりつけ医のリストは最近の小児科とかはネット予約が多いのでどうしてうちは子供が多いので

 

 

それぞれの病院でそれぞれの診察券の番号全部書いてないと忘れちゃうのでこのページを結構役に立ってるなーって思います。あと子供達がいつも飲んでる常備薬の薬リスト

 

 

これから通院ログですね。やっぱり子供が多いのでいつどこに誰がいったのかを本当に書いてないと忘れちゃうので。その時先生と話ししたこととかもあってますねこういう感じで今までゆるカジプランニングにはあまりなかったことをかけるこの手帳結構使いやすいなって思ってます。それではまた~