12月23日から安産祈願のために写経を始めました。
子どもの頃、10年くらい書道を習っていたので筆で文字を書くのは得意だし好きです。
でも、今は筆ペンだけどね。
3人目の出産のときから毎回、臨月に入ると写経をしてきました。
昔はちびっ子見ながらだったので1ヵ月かかった写経も今はひとりの時間があるので1週間で終わりました。
写経をしたさらし布はお産のときに一緒に持っていってお守りにしています。
世界に1つだけの自分のための安産のお守りです。
先日の田中ゼミナールでお腹の赤ちゃんとお話したとき
私は自分の都合で「この日に生まれてきてね?お願いします!」と頼んだら
赤ちゃんからのお返事は
「それは神様が決めることだし、お母さんとの共同作業だからいつ生まれるかは言えない」
と、言われました(笑)
とはいっても、私は1人目のときからこの日に生まれて欲しいという日に必ず子どもたちが生まれてきています。
そのひけつは、この日に生まれてくると私が決めて話しかけただけ!
ちなみにすぐ上の末っ子は観音様の日が予定日だったので縁起が良いなと思い
予定日ぴったりに生まれてねと決めていたらそのとおりになりました。
今回の出産もいつになるのか。
ちょうど良い日に生まれてくるのはわかってるので
どうなるのか楽しみにしています(*^_^*)
出産前に過ごす最後のお正月の時間というわけで、上の子どもたちとゆったりと何げない時間
を過ごすことを味わいながら年末年始を過ごしています。
写経しながら、今年一年を振り返り
今までの妊娠出産のことを振り返り
いろいろ思いめぐらしていました。
で、時々間違い(笑)
子どもたちと一緒にいて、この何げない時間を今までこんなふうにしみじみ感じたことがあっただろうか?
いやたぶんなかったので
自分の親として、1人の人間としての成長を感じました。
1/4の手帳カフェだけは!生まれないで(笑)←