ゆりんごって自分が凄いんで( ´艸`)
なかなかゆりんごがピンとくる「すごい人」っていう人に出会わないのですがあな吉手帳術インストラクターの登間みきさんってすごい人なんですよ。
始めにいっときますが・・・すごい人がすごいっていうからよっぽどですよ?( ̄▽+ ̄*)
ちなみにここでの
「凄い人」の定義はここで何かというと
自分の出来ることを
出来る範囲で最大限の動きをして
世界に向けて「全出し」出来てる人
ていうことで、今回は勝手に登間みきさんのことをプライバシー侵害にならない程度にw紹介します☆
あな吉手帳を始めたばかりの約4年前、ゆりんごの地元青森で手帳のことで活動してる人がいる、ということで興味を持ってブログを読むようになりました。
えっあの人の少ない田舎でwあな吉手帳のことでこんなに人が集まってる?!
正直信じられませんでした。
その集客力とかも気になったし
何よりも、みきさんが手帳を始めた理由が書かれてあるこちらの記事
これを読んで同じ青森県出身として感動して涙が出ました。
感動した理由は
・当時青森はまだ新幹線とかなかったので東京という未知の世界に子連れで出るってすごい大変なこと
・みきさんのどうにかしたい!っていう決意と行動力
それからというもの、手帳がつかいこなせるようになりたい!とみきさんのブログを漁るように読んでいました。
そうこうするうちにみきさんが手帳術のインストラクターになり
岩手の水沢でフォローアップ講座を受講する機会に恵まれました。
そのときのゆりんごのレポはこちら
そのときのみきさんの普段の生活とか行動とか活動とかのお話をきいてさらに感動。
(詳しいことは講座を受講して聞いてください♪)
その紹介された活動のひとつに「学校ボランティアで絵本の読み聞かせをしている」ということがありました。(その当時の話です)
仕事して家族のこととか家のこともやってさらにインストラクターもやってほかにもいろいろ活動していて
それで学校ボランティア?!
へえ~!!凄いな(*^▽^*) って素直に感動。
ゆりんごもこんな動きの出来る人間になりたいなってその時思いました。
もちろん、みきさんも苦手なことがあってすべてを完璧にこなすような抜け目のない主婦という意味ではないんです。←それはブログでご自身もときどきつぶやいてますw
ゆりんごはその当時子供がまだ小さかったのでそんなボランティア出来る余裕がありませんでした。いつかやってみたいな・・・っていう程度。
しかしゆりんごはそのことをずっと覚えていて、いつかゆりんごもやってみたい!とひそかに思っていました。
でもそれがいつなのか、までは手帳にも書いてませんでした。ほんとにぼんやりしていたので。
そうして時が来ると「今だ!」と自分でもわかるんでしょうね。
やっと子供が平日の日中にいない生活でパートも始められて、その空き時間にボランティアまで出来るようになったゆりんごです。
今は出来なくても、時が経てば自然に出来る時が来る。
育児に追われてる時というのはそういう未来がわからないものです。
でも、今やっとそれを実感できました。
それで、登録した第一回目の活動が今日ありました。
今日はプール掃除をしてきました。
プールに入るって、小学校以来でした!
プール掃除ってお金出してもなかなか出来る体験ではないですので、面白かったです。
プールの中のしくみがこうなってたんだ!って初めて知りました。しかもうちの小学校はプールのシャワーで温水が出ます( ̄▽+ ̄*) すごい最新設備の整った珍しい学校です。最近の小学校のプールはすごいですね~
今年度はうちの子が四人も小学校にお世話になっているので、実家庭あたりにしたらうちが一番プール使いますわwwww
小学校で三人子供いるって言う人はよくいますが四人ていないし多いよね。
だから、授業参観のときなんかは一人10分ですから!!
それから意外だったのが、ゆりんごが学校に来てたらうちの子供たちが喜んで手をふってくれたこと。
そういうのが幼稚園のときと変わってないんだなーって思ったらなんかいいなって思いました。
他の人はどうかわかりませんがこれからも凄いなと思える人の生き方で感動したことをゆりんごも真似っこしてより良い人生が送れるようにしていきます(*^▽^*)
※またいつか誰かを勝手に突然紹介する記事を書くと思います( ´艸`)