強み発掘 つづき | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

強み発掘でカリスマ主婦的と出来ちゃう強みという結果が出たゆりんご。えっ何ですか?こんな出来ないのに…とさらに突っ込んでお聞きしてみたところ

ゆりんごは、もとから家庭に関係した強みを持っているので

家事と育児を強みでやってるそうです。


( ゚д゚)ポカーン

へーそうなんだと驚きましたw

確かに「料理うまいですね」、「お子さんいっぱいいるのに家の中キレイですね」「よく家事と育児をまわせていますね!」とよく言われてました。

でも、家事と育児に対して大好きo(^o^)oという感覚は全然ないし…

主婦雑誌とか好きじゃないし興味もないし

そもそも家事と育児がうまくまわってないから、あな吉手帳やってるし

家事に関する本はももせいづみさんの本とナチュラルクリーニング系の本をちらっと読んだだけです。

だから、強みだったんですね(納得)

このように「強み」を発掘して頂いて「やっぱりね♪」と思った場合は、実は強みではない可能性が高いらしいです。

え?これが強みなの?という感じのほうが強みである可能性が高いらしいです。

つまり、他の人が育児と家事が苦手っていうのと、ゆりんごが苦手っていうのはそもそも次元が違ったようです(^_^;)

ゆりんごは出来ちゃった結婚だったので、いくら愛する主人との生活といえども、正直不本意な気持ちで家庭に入ったので、もしも今ごろ大学出てたら、まわりの友達のようにバリバリ仕事をするキャリアウーマンになってガンガンお金も稼いでたんだろうなって思うと、専業主婦である自分を卑下する気持ちもありました。

でも、大学出て仕事をするよりも強みを使って生活出来ている今のほうが結果的に自分にとっての成功であり、まさしく自分らしく生きていられるんだっていうことが今回わかったので、今後は自分のことを自己否定したりマイナスな部分をフォーカスすることを一切しないぞ!と決めました。

私は女性としての成功をすべてにおいて掴んでいて、今のままで良かったんだと安心できました。

そして、今後どうなりたいか?についてですが

まずはお金を稼ぐための努力よりも、家事の質の向上、子育ては特に時間もエネルギーも割いて没頭しよう、今まで以上に楽しもうと思ったし


一番はちょっとうまくいかないからってすぐ離婚の妄想をしないでwそういう自分を反省し、夫婦仲良く居続けられる建設的で前向きな努力をして、家庭という基盤を固めるところからすべて始めます。

それらがすべて出来たあとで、お金の心配をしようと思いました(笑)

今やっている手帳カフェも幼稚園で主催している子育てシェア会も自分が好きか嫌いとか関係なくこのまま続けていくのが合ってるのでできる範囲で続けていきます。

料理も手帳も好きとか得意とかいう感覚じゃなく

無意識に
やっていたようです(笑)


小さい頃の愛読書は思い出したら料理本でした(^_^;)


料理が苦手で全然出来ない母が嫁入り道具として買った千趣会の料理大全集をゆりんごが読んでました。

実家に帰っても、ぐーたらってしたことなくてゆりんごが家事やってるし。(もちろん母もやってくれますが)

これからますます主婦業と母親業を極めたいと思います。