いつも観覧に来てくださり、ありがとうございますHAPPYはーと



カナダに来て6ヶ月が経とうとしています。
ほんとに、あきゅるん っという間ですね

引っ越す前、
カナダの食事ご飯 =”ビッグサイズ で量が多くて大味”
だろうし、これから両親の家で同居だから
どうなるかなぁ。。。と思っていました。

イザb 住んで生活してみると、、、
やはりファストフード的な食べ物やビッグサイズの物は
もちろんありますが、国旗日本よりも食に対する意識が
高いのでははてな5! と感じる事が度々ありましたきゃん

特に私が住んでいる地域は、農家が多いので、スーパーも
自給自足農業志向への関心が進んでいるようです。
他の地域でも、そうかもしれませんが。。。。


食事療法に敏感な方に話題の
グルテンフリーデイリーフリー


日本でも自然食愛好家の方には、すでにお馴染みですが
"グルテンフリー"は、グルテンを抜く食事療法のことです。

グルテンとは、小麦や大麦、ライ麦などに含まれる
たんぱく質の一種で、それを接種することでアレルギーや、
セリアック病、腸疾患など引き起こされることがあるそうです

"グルテンフリー"の食品では、代わりに米粉、澱粉を
使用したりコーン粉類を代用しています。

グルテンを使用している主な食品は、
パン、シリアル、パスタ、クラッカー、カクテル、ビールなど
日常でよく口にする食材があるのでグルテンフリーの
商品があるとすごく助かりますにんじんみたいなだいこん君




もう一つ"デイリーフリー"は、
乳製品を抜く食事療法のことです

乳製品は、牛乳やヨーグルト、チーズなどですが、
この乳に生育する乳酸菌は動物性乳酸菌といい、
乾燥、熱、酸に弱く、胃酸で死滅してしまうそうです。

一方、野菜や豆、米や麦、漬物(キムチ含む)や味噌、
しょう油、酒、米の発酵食品など
の植物素材は酸に強く
生きたまま腸に届くため現在注目を浴びています。

この植物性乳酸菌は、
腸内生存率が動物性乳酸菌の10倍びくりー

効果として,免疫活性作用、発癌物質の排出・分解、便秘
下痢の解消、病原菌感染の予防など効果的だそうです。

他にも我が家では、白いパンや白い砂糖も代用して
黒パンや全粉小麦パン、蜂蜜や黒糖を使用しています。

カナダでは、白パンにビタミンを加える事を
禁止する法律もできたほど。

好きなものを全部カットしてしまうのは辛いけど、
少しでも身体に優しいものをとりいれて
長生きしたいですねのほほ キラキラ