いつも観覧に来てくださり、ありがとうございますHAPPYはーと



先週末11月11日、カナダでは第一次大戦の終戦記念日


ポピー・デー(正式にはリメンバランス・デー)といって、
戦没将兵追悼記念日であると同時に、
退役軍人に感謝する日でした。

この日の前から、ポピーの花をかたどったバッジを
胸に付けた人を街で多く見かけました。

お店でもカウンターに募金箱と共にバッジが置いてあります。

一見平和なカナダですが、国連等の平和維持活動への
参加は積極的に行っていて、いまでも世界中の危険な
地域へ軍隊が派遣されているそうです。

アフガニスタンでは既に数十人のカナダ兵が亡くなっており、
かなり頻繁に政府機関の建物に半旗が掲げられてるのを
目にします。

ちなみに戦没者追悼の碑はカナダのどの町でも
市役所の前などの中心地に必ずあります。

そして、こういった記念日には花が掲げられ、
カナダのために亡くなった兵士に感謝し、
追悼するのがごく自然な習慣になっているようです。

私も週末は教会へ行き、皆で黙祷を捧げました。

国旗日本だと8月15日が、終戦記念日ですね。

まだ67年前のことで、日本で戦争があったことが
今でも信じられない私ですが、祖母の昔話で
ロシア兵たち が朝鮮にやってくる中、大変な思いで
38度線を越えて日本へ戻って来た事など
いろいろ話を聞いて胸が痛くなりました。

平和が長く続いているため、当たり前になってしまっている
けれど戦争はあってはいけない、今のこの平和を大切に
しなければならないと強く思います顔

みんなでこの状態を守っていくことが大事なんですよねのほほ

戦争を語れる世代が近くにいたら、子供たちも含めて
話を聞く機会を作ってみてはいかがでしょうかはてな