いつも観覧に来てくださり、ありがとうございますHAPPYはーと


毎年この時期になると、家houseの中を暖めるのに
パパが裏庭から木を刈ってきてくれます。

ということで、薪の整理をお手伝いきゃん

キラキラ冬支度キラキラ

山もりになっていた木も綺麗に並べられて
一先ず、おわりきゅるん こめこめこめ

木を刈って家にもってくるのも大変だけど
薪を並べるのも良い力仕事です
すでに、、筋肉痛(笑)

うちで使っている薪ストーブ
(地下室で薪をたいて、真ん中のチューブを通して
温かい空気が各部屋にわたるようになっています)

これがチューブからの通り道の穴で、
だいたい部屋に二箇所あります。


旦那くんも、仕事から帰ってきて少しお手伝いにんじんみたいなだいこん君

日本でも人気のある暖炉
(うちでは使っていませんが。。。)

薪ストーブ暖炉では暖房能力に大きな差があるそうです。

暖炉は炉がオープンになっているため、
暖まった室内の空気が炉から屋外に排出され
あまり室内は暖かくならないんです・・・。

一方、薪ストーブは炉が密閉されていて、
遠赤外線の柔らかな暖房効果が得られるそうです。

暖炉とはくらべものにならないほど、
薪の燃費が良く経済的にも安心です。

暖炉の良さである薪のはぜる音やにおいなど
裸火の魅力、インテリアとしても素敵ではありますが、
暖房能力・環境性能・安全性を考えると
暖炉より
薪ストーブオススメですびくりー

薪ストーブは、いい所いっぱいですb

だから、カナダの冬でも部屋の中では
半袖でも過ごせるんだなぁ~と実感しましたキラキラ

薪用の木にもいろいろな種類があって、
早く燃える木ゆっくり燃えるずっしりした木、
香りの良い木と体全体で楽しませてくれます

パパは随分前に定年退職しているけど、
毎年この作業は一人でやっていて、
他にも友達の車を修理したり、屋根のはりかえを手伝ったり
ボランティアでフィリピンやタヒチへ行って
建設のお手伝いなどなど,人のためにいろいろとお手伝いを
しているとっても優しくて忙しい働き者のパパですb

本人は、体が鈍らないようにしてるだけだよ~(顔文字① )
って言ってたけど。。。



実際に薪ストーブを焚いてみて
暖かいぬくもりを届けてくれる自然と木に感謝ですはーと