カナダでは、大根は食べないようで家族に”何それ~?”
ということで早速、日本にいる父が
大根の種と日野菜カブの種を送ってくれました
8月下旬に植えてすぐに芽が出てきました。
それから数週間でこんなにも( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
無農薬で育てる予定です。
ちょっとしたマメツブ知識
大根
野菜のナンバー1大根の名は、大きな根から由来がきてるそう。
古代エジプトで栽培されていた大根は、中国を経て渡来したそうです。
保存食として漬物や切干しなど食卓に欠かせないですね。
根元部分は、ビタミンCや消化を助ける働きを持っていて、
根の上部は、生食向き=サラダ、おろし、なます、
刺身のつま、ぬか漬けなど。
真ん中付近は、甘みが多いので煮物にお勧め。ふろふきなど。
根の先端ほど辛い=薬味、はりはり漬けなど
葉=油炒め、お吸い物に
おろし器は、銅製だと細胞がつぶれにくくおろしの甘みがよく味わえます
カブ
カブは、カブラの女房詞である”オカブ”からとされているなどなど。
最も古い野菜で1000年以上前に渡来したそう。
イギリスではジュースも売っていました。
根の部分はビタミンCが豊富で胸焼けや
食べ過ぎの不快をとる整腸作用があります。
葉の部分は、カロチン、カルシウム、カリウム、鉄、食物繊維、ビタミンC
など含んでいて癌にならないための健康維持に役立ちます。
カブの中でもお勧めなのが、世界三台スープでお馴染み”ボルシチ”の
赤ビーツ
甘みがあってすっごく美味しいです。
私もカナダに来て、初めて食べた時は
煮物やサラダ、ピクルスにしてカナダの食卓ではよくでてきます。
飲む輸血食べる血液といわれ、見た目の赤から想像しやすい栄養価
脱塩効果もあるそうです。
女性の方特に是非お試しを~(*^ー^)ノ
オマケ
うちのヒィリくん