いつもこんな感じのメルマガを書いています。
登録はこちら。
Webサイトをリニューアルすると、テンション上がりますよね。
大体は格好良くなるし、時にはすごい機能がついたり。
ただ、落とし穴があるのです。
そして、業者は意外と指摘をしてくれないという。。。
答えわかりますか?
答えは、今までのURLを無視(今までのSEOの効果を捨てている)しているから。
ホームページの開発と運用(ここではアクセスを伸ばしアクセスを上げること)は違います。
ホームページを開発している人はホームページを作っているだけでアクセスを上げるのはまた別です。
そこは、本当に多くの人が勘違いしています。
例
http://aaaa.com/test/というサイトがアクセスが多かったとします。
リニューアルのとき、http://aaaa.com/test/このページのURLを無くしてしまった場合。
同じようなコンテンツがあったとして、また、一からやり直し。アクセス数が回復するには時間がかかります。
せっかく高いお金を出して、リニューアルして、アクセスが下がったら、残念ですね。。。
結論として、
・アクセス解析を日頃からみる習慣
・リニューアルするときは、もともとのサイトのどこにアクセス数があるのかを把握し、URLを合わせる。
【編集後記】
7月1日より、
89日890kmレースUltra Race – BOSO Cialthonというオンラインレースに参加中です。
https://zack.bridgedot.com/89-890boso/
1日10kmを毎日走らないといけません。
今のところ1日10km以上走れてます。
今月は過去最高の走行距離になりそうです。
疲労を極力ためないように走っていますが、あちらこちらに痛みがでてきました。
序盤、中盤、終盤と3つに区切れば、ようやく中盤にさしかかったところ。
だいたい、マラソンは終盤が勝負。まずは目の前の1日10kmを最低目標に。
1週間の最低目標を70キロ、プラスαで100kmを超えるような形で挑んでいます。
走っていて思うのは、1日プラス1km走れば、89日で89kmも先に進むのですよね。
ブログなどもそうですが、日々のちょっとした積み重ねって大きいなと。
ーーーーーーーーーーー
メルマガの登録はこちら。
3歳の子ども、「○○保育園行きたくない」と連呼。
久々の通園から3日目。
毎日、「○○保育園行きたくない」と言う。
保育園に連れていくと、いつも大泣き。
元いた保育園に戻すと、結局4歳になったら、また転園。
それを考えたら、今のままで順応してほしいなと思いつつ、それは、完全に大人の都合なんだよね。。。
2歳のときは、本当に小規模の保育園で、時には、先生のほうが子どもより、多いぐらい。マンツーマンに近い感じで見てくれました。
それが、今は、大規模園。先生は子どもにつきっきりという訳にはいきません。
今後、今の所にずっといるか、転園させるか、本当に迷うところ。
園自体は異年齢保育とか、積極的で良さそうなのだけどなぁ。
ひとまず、数日は様子みます。