良い回り道を経て、ようやく福岡市博物館に到着です!

いや~立派な建物拍手

 

金印の他にも、まさに古代から東アジアの玄関口としての歴史、遺物~黒田氏と見どころたくさん!につき、2編に分けて書きます。

 

最初の展示が金印でした。

では、国宝 金印「漢委奴国王」

小さい!

寸法は数字として何度も見ていましたが、実際見ると本当に小さい。

まあハンコだからこんなものかと納得もしたり、よく見つけたものだと感心もしたり。

金印にのみ明るい照明が当たる展示法もいいですグッ

印面は鏡で見えるようになっています。ギリギリまで近づいてなんとか。

(写真のピントがどこにも合わない汗

 

次の部屋では大きなタッチパネルでよく見える解説。これは良かったグッ

 

彫刻部分、印面の細部。

印面は手彫りでギザギザ。

 

その他この部屋では、金印にまつわるあれこれが充実グッ

・この印の使い方:後漢の蔡倫が製紙技術を発明する前なので、木や竹に書いたものを収めた箱に封蝋のように粘土に押し当てるひらめき電球

・レプリカでその体験もできるようになってました。純金なので見た目よりかなり重い。なので、紐が付いてないと持ちにくいのがよく分かりました(笑)

・中国で発見された類似の印

・発見からの様々な読み方、真贋論争

 

今のところではありますが、

2000年前、邪馬台国からでも200年前の西暦57年、後漢書に書かれた通りの金印~発見の経緯、奇跡のお宝でしたニコニコ