3/16は「坂の上の雲」は終わったけどまだまだ”ホット”な日曜日でした。
この日は18:30から「池の水全部抜く」で、姫路城と奈良の古墳でした
姫路城の堀は何度も手入れしているのを知っているので、『まあ、こんなもん』というところでした。
そして、奈良の古墳は、鳥の山古墳の周濠。
この古墳は知りませんでした。
奈良の古墳は山裾に造られるイメージでしたので、盆地のど真ん中はノーマークでした。
それほど有名な古墳じゃないと思うのですが、大きさ200m!恐るべしです。
出土品から被葬者は女性と言われているとか、興味深いです。
今は町管理とのことですが、将来皇后級の皇族であることが判明して立ち入り禁止になるかもですね。そういう意味でも貴重な水抜き
水を抜くとやはり墳丘が水で随分削れていることが分かりました。
町長さん自ら出演し今後の保全を考えていくと仰っていたので、今後も注目の古墳の1つになりました。
生き物については1つだけ、金魚が出てきたのはさすが奈良、というところでしょうか