再び越後に行く機会を待っていましたが、待ちきれず
幕末の越後長岡藩家老、河井継之助のお話です。
前半はいわゆる幕末の志士とか堅侯とか言われている人物以外にも、山田方谷他、有能な人物が多数居たことに改めて気づかされます。
読みながら行った先の長篠(設楽原)で岩瀬氏を知ったのはいい巡り合わせだったと思います。
中盤、鳥羽伏見の戦い後、長岡藩部隊が三河吉田(豊橋)に寄った件が少し詳しく描かれていたのは忘れてましたね
やはり、時を変え、所を変えて読み直すと面白い!
北越戦争と言われている部分は最終盤。
高田城が分かるだけでもイメージがよりリアルになりましたが、
長岡
山田方谷の備中松山城
等々、まだまだ行かねばならん所多数です(笑)