9月14日またまたホームポイントへ

雨雲レーダーは、30分後に60ミリの雨とお知らせが・・・

9月中旬なのにまだまだ暑い(^o^;)

ケミホタルをキャタピーに付ける段階で汗かく(笑)

ランガンスタート🎵

開始早々キャタピーが引ったくられる!

即合わせし竿を寝かせてゴリ巻きからのブッコ抜き🎵

55くらいの元気なナマズちゃん♥


しっかりフッキング


ありがとねぇ👋


暫く子ナマズのイタズラに翻弄され

やっと捕れたちびっ子🎵


ありがとねぇ👋


折り返し

車まであと少しの辺りで

またまた子ナマズのイタズラ🎵

食った!

乗らず

食った!

乗らず!

食った!

乗ったぁぁ🎵

バレた(;´Д`)


って、かれこれ40分くらいで


前後フッキング❕


ありがとねぇ👋


それから再び子ナマズに遊んでもらってると突然の豪雨

納竿しました!




16日夜

仕事終わりに久しぶりのナイトハイク

まだまだめちゃくちゃ暑いなぁ

とても日中なんて山行けたもんじゃねぇ


おっ🎵

コクワガタ🎵


スズメバチも🎵


帰りに懐かしのロバのパン屋に遭遇


これは愛知、岐阜の人しか知らないだろうなぁ


先日

新型キャタピーをゲットした店の中古コーナーで懐かしのバタピーを発見!

330円で連れ帰ってました🎵

バタピーは発売当時

すぐに購入したが

毎投毎投ゴミや草を連れて帰ってくるので

ごみ収集機と名付けナマズを釣ったかも記憶ないくらい使用回数少なくタックルボックスのこやしへ

数年後、後輩がナマズを始めた際にプレゼント🎁したので

ちゃんともう一度使ってみようと言う魂胆🎵

針をトリプルに変え木に着けてみる(笑)

発売当時に大久保◯三さんがDVDでやってたカブトムシ化🎵


とりあえずランガンスタート!

最近のハネモノと違い音はポコポコ

最近はカチャカチャが多い

ボディにラトルがないので基本サイレント

泳ぎはアップストリームだとなかなか難しいなぁ

ジトラーにモデルチェンジしたのがなんとなくわかる

ずんぐりむっくりでバイト時に乗りにくい?

流れのゆるい場所で子ナマズゲット🎵


よう乗ったなぁ(笑)

バタピーのケツとナマズの頭がほぼ同サイズ🎵


ありがとねぇ👋


さらに同じようなシチュエーションで


金たろう飴やな(笑)


釣れてくれてありがとねぇ👋


そして更に🎵

少しサイズアップ🎵


サイズアップしても40くらい


ありがとねぇ👋


今回はこれで納竿しました🎵


朝から子バスに遊んでもらいに行ってみたが

遊んでくれたのは一匹だけ・・・


その後

釣具屋さんへ

お〜信頼のキャタピー🎵

を、!?


Σ(゚Д゚)


脳天にめケミホタル入れる穴があるっ(゚д゚)!

1個ゲッツ!


別の釣具屋さんへ

仔でんぐりガエル🎵

ゲッツ!


そこから河川へ(笑)

早速、仔でんぐりガエルを使用し

ナマズゲッツ!

( ̄ー ̄)ニヤリ 


しごとが早い🎵


ありがとねぇ👋


あれっ?

いつの間にかカップ潰れてた💣


カップが薄いので手で修復し

納竿しました🎵